爽やかな秋風が吹き、散歩コースにある柿の木も柿が色付き始めてきた。一昨日だったか、妻が空を見上げて見事な鰯雲が出ていると感嘆していたが、暑かった夏の日が嘘のように快適な天気になってきた。体力維持のために、ほとんど毎日、およそ1時間のウオーキング散歩を欠かしていないが、この散歩も最近は楽しく思えてきた。左半身が不自由なパーキンソン病なのだが、処方された薬が効いて、今ではほとんど支障が無いような感じだ。もちろん左手で重いものを持つと神経が痛くなって辛くはなるが,それさえ注意すれば不自由なく生活できる。それに、最近はお酒の量も減ってきた。飲む気があまりしないのだ。200ミリの缶ビールもしくは水で薄めた梅酒100ミリ程度、お酒だったら1合も行かずせいぜい8尺だ。飲まない日もある。実に健康的な生活を送っていると思う。ただ新型ウイルス対策で予約制となったスポーツジムには通っていないので、筋力維持運動はご無沙汰している。居間でラジオ体操や、腹筋、スクワット運動をやれば良いのだが、生来の怠け者なので、いつも三日坊主で終わっている。
さて、新型ウイルス問題は高止まりしてしばらくは模様見のようだ。オリンピックは是非とも開催すべしとの声が大きいが、「引くも地獄・進むも地獄」、非常に困難なオールラウンドの体制を余儀なくされることだろう。もちろん、ワクチンが完成して関係者全員に行き渡れば問題は大きく減ると思うが、現状がどうなっているのか、よく分からない。ソビエトや中国では実用しているとか聞くが果たして?
菅内閣が発足して、GO TO政策が本格化したが、感染者が急激に増えないことを望むだけだ。現状況を冷静に見れば、感染対策よりも経済対策を重視すべきだと思う。但し、高齢者は極力自粛する必要はあるだろうけれど。
家庭内で逼塞生活している私たち夫婦と違って、孫達はそれぞれが頑張っている。和君はサッカー、奏汰と啄人は野球とソフトボール、アンちゃんはバレーとピアノなど。先週は啄人がホームランを3本も打ったと次女が妻にラインで連絡してきた。嬉しかったのだろう。私も驚いた、「なに! 3本も!」
アンちゃん、ピアノ発表会で招待出演(長女の友人のピアノ講師主催の発表会に出ました)
山田緑地で開かれたピアノ発表会。アンちゃんは「ブルグミュラーのアラベスク」と「ギロックの森の妖精」の2曲を弾きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/cb77220dfae9a1d962a53847663d4a49.jpg)
主催のピアノ講師と一緒にお友達と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/826e0fa1d62e2d1d301a80a42d03c4e4.jpg)
山田緑地で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/f73b2741147257b942d394af8492ec55.jpg)
今年は小学校、中学校の運動会は中止、アンちゃんの幼稚園は規模を縮小して開催されました。但し、大運動会は家族だけ応援見物許可、ジジババは見学不可とのこと。そのため、練習のために開催される小運動会を見に行きました。今年は幼稚園最後の運動会。本番を見れなかったのはちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/db3def787adc39cf8e475f89c73219f6.jpg)
かけっこ。アンちゃん走りっぷりが見事で一番でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/b510adb1202076f6bd9e6959ff6ad926.jpg)
さて、新型ウイルス問題は高止まりしてしばらくは模様見のようだ。オリンピックは是非とも開催すべしとの声が大きいが、「引くも地獄・進むも地獄」、非常に困難なオールラウンドの体制を余儀なくされることだろう。もちろん、ワクチンが完成して関係者全員に行き渡れば問題は大きく減ると思うが、現状がどうなっているのか、よく分からない。ソビエトや中国では実用しているとか聞くが果たして?
菅内閣が発足して、GO TO政策が本格化したが、感染者が急激に増えないことを望むだけだ。現状況を冷静に見れば、感染対策よりも経済対策を重視すべきだと思う。但し、高齢者は極力自粛する必要はあるだろうけれど。
家庭内で逼塞生活している私たち夫婦と違って、孫達はそれぞれが頑張っている。和君はサッカー、奏汰と啄人は野球とソフトボール、アンちゃんはバレーとピアノなど。先週は啄人がホームランを3本も打ったと次女が妻にラインで連絡してきた。嬉しかったのだろう。私も驚いた、「なに! 3本も!」
アンちゃん、ピアノ発表会で招待出演(長女の友人のピアノ講師主催の発表会に出ました)
山田緑地で開かれたピアノ発表会。アンちゃんは「ブルグミュラーのアラベスク」と「ギロックの森の妖精」の2曲を弾きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/cb77220dfae9a1d962a53847663d4a49.jpg)
主催のピアノ講師と一緒にお友達と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/8e/826e0fa1d62e2d1d301a80a42d03c4e4.jpg)
山田緑地で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d1/f73b2741147257b942d394af8492ec55.jpg)
今年は小学校、中学校の運動会は中止、アンちゃんの幼稚園は規模を縮小して開催されました。但し、大運動会は家族だけ応援見物許可、ジジババは見学不可とのこと。そのため、練習のために開催される小運動会を見に行きました。今年は幼稚園最後の運動会。本番を見れなかったのはちょっと残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a7/db3def787adc39cf8e475f89c73219f6.jpg)
かけっこ。アンちゃん走りっぷりが見事で一番でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4c/b510adb1202076f6bd9e6959ff6ad926.jpg)
コロナのせいで秋のいろいろな行事が中止となって
さみしい限りですね
ケンさん一家の運動会(特に豪華なお弁当)
を毎年みせていただいていた私もがっかりです
こちらもお祭りなどが中止です
アンちゃん素敵ですね
お孫さんの活躍とご一緒にケンさんも秋を謳歌してくださいませ
本当、涼しくなりました。ウオーキングが快適です。夏場はウオーキング後はシャワー浴びてましたが、今は顔を洗う程度、爽やかです。
孫達の運動会は残念ですが、仕方ありません。今年一年の辛抱だと、良い方で考えます。アンちゃん、来年は1年生、桜の花の下で入学式を迎えさせてやりたい。
気候も良くなってきたようで、アウトドアも楽しめますね。
ピアノ発表会で活躍のアンちゃん、頼もしいですね。
今年はうちの孫の運動家は、年寄りは応援不可と云うことで残念でした。
まだ2歳半ですが、昨年よりは少しマシになったかなって・
10月になって急に寒くなったオホーツクです。
大雪山系は雪が降りました。
平地にもすぐ雪の季節がやってきそう!
この1週間、小倉は良いお天気が続いています。昨日は中秋の名月、綺麗なお月様でした。何でも、今晩の方が完全な満月らしいですけど、二日連続でお月様を楽しめます。ただ、最近はお酒を飲まなくなったので、秋の夜長を虫たちの鳴き声を肴にでお酒を飲むと言うことがなくなりました。寂しいけれど、健康的です。
縮小であっても季節のイベントがあるのも楽しいですし。
こちらはじわじわと感染者数が伸びているような気がします...
やはり外出自粛や県またぎ自粛など、まだまだ解禁にはできないです。
トランプ大統領も感染したようで、今日明日がやまだと報じられていますが、やはりね、と思いました。あまりにもウイルスを見くびっている感じだったから。私ら普通の家族は観戦者が出ないように、手洗い、消毒、マスクの励行など互いに注意し合っています。私はインフルのワクチン注射を開始初日に受けましたよ。北九州市は65歳以上は今年は無償でした。