ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

大震災1年と菜の花ウオーキング

2012-03-11 20:06:38 | アウトドア

東北大震災、あの日から早くも1年が経つ。凄まじい津波の映像と浸食された街並みの惨状に、TVの前に釘づけとなっていたあの日を思い出す。もしこれが我が身だったらと、小倉に住んでいて良かったと、涙がでるほど安堵した私だった。 かろうじて命が助かった人たちの中にも、その後に続いた原発事故で生活がめちゃめちゃに壊れてしまった人も数多くいる。今日の追悼式典で復興を必ず成し遂げると誓ったように、地に足を付けた着実な復興を願っている。

<o:p></o:p> 

その震災1周年の今日、追悼式典は地震が発生した時刻に行われるというので、午前中はウオーキングに参加することにした。古賀市の菜の花まつりウオークだ。先週は香春の観梅ウオーキングだったのだが、梅の開花が遅れていたのと生憎の雨でスタンプは2個GETしたもののウオーキングの楽しみが損なわれていたので、今週は、という気持ちもあった。

<o:p></o:p> 

古賀駅を9時少し前にスタートして東部の田園部へ向かう。風が強く、気温はやや低めだが天気は持ちそうな塩梅で何となくほっとしていた。このところ雪や雨に見舞われていたから。

<o:p></o:p> 

粕屋はまだ田園地帯が多く残っており、その農道の両側に地区毎に菜の花を植えており、菜の花通りと名付けている。例年ならば菜の花は満開なのであろうが、今年は幾分遅め、でもそれなりに黄色一色の菜の花畑は早春の輝きを与えてくれて、北風の中にも春を感じることができた。またそれ以上に、ちょうど梅が満開。家々の庭越しに見事な白梅、紅梅が散見出来てウオーキングが楽しかった。それにもう一つ、あぜ道や土手には土筆もたくさん出ており、「袴を取るのが面倒なのよね」、などとおしゃべりしながら土筆を採っている女性グループもいた。

<o:p></o:p> 

そんななか、昨年秋に知り合った私と同年配の女性と出くわした。マスクに帽子の姿だったので、私には分からなかったのだが、ふと目があった時に「おや、まぁ」と言われて私も気付いた。2月の早春ウオーキングでも遭わなかったので、4か月ぶりとなるが元気そうだった。今日は娘さんではなく、友達と二人で参加しているそうだ。ウオーキングは参加者が何百人もいて、時間帯もばらばら。よく遭遇したと思う。ウオーキングを上手に楽しんでいる人で、昨年の基山の折に絵手紙体験をさせてもらった人だ。今回は土筆を採ったし、四つ葉のクローバーも見つけたと眼だけ見せた笑顔が嬉しそう。ウオーキングを楽しむ達人だ。またいつかどこかで会えたらいいねと別れて、私は一人でコースへ。見知らぬ人と友達になれるのがウオーキングの楽しさの一つだ。

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p>ツクシの群落と小倉のカシワ飯。</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

8.5キロのコースを巡り終えたのが1040分。2時間弱だった。近頃は習性となりつつあるが、カシワ飯のお弁当をお土産に我が家に。TVで追悼式典を見ながら被災者への冥福を祈った。こんな悲しいことは二度と起きないことを念じながら。

 

<o:p></o:p> 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Oldies | トップ | 気合を入れなおして »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (★★★うーたま★★★)
2012-03-12 05:26:02
おはようございます
いつも大変お世話になっております
カシワ飯のお弁当実に美味しそうですね

8.5キロのコース2時間弱
パワフルな歩きの達人に
感服仕ります
これからも大いにご活躍お祈り申し上げます
返信する
Unknown (igaiga)
2012-03-12 10:33:32
こっちは停電だったのでその衝撃を叱咤のが翌日だったのですよね。
当日は黒魔術?みたいな感じで仏壇のローソクで灯りをともしながら夜ご飯食べてました(^^;)
本当に今、こうして元気でいられることに感謝しなくちゃいけませんね。
返信する
Unknown (やまちゃん)
2012-03-12 10:59:40
つくしが出て来てますね~
ウオーキングも益々ハマりそう~

筑波山山頂では 山仲間で東北に向かい1分間の黙とうでした。
返信する
Unknown (玉茶丸)
2012-03-13 13:53:21
これからどんどん外歩きが楽しみな季節になりますね
つくしん坊が早いですね!!
3・11から一年
瓦礫は片付いたけど失った
家族も家も仕事も失われたままの方がたくさんおられます
失った家族の鎮魂が静かにできる自宅を早く再建してもらいたいですね
一日も早い元のにぎわいがもどりますように・・・

返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2012-03-13 21:16:47
うーたまさん
 8.5キロ、2時間弱。そうですね、最近は足も丈夫にはなりましたが、それでもよーカーからは遅く見られています。私は精一杯歩いているのですがね。
 楽しく、無理しないで・・・これからも続けます
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2012-03-13 21:20:08
igaigaさん
 TVを見てまさに驚きましたね。それに続く原発の問題。ハラハラドキドキでした。今思えば日本全体が初体験におののいていたのですね。犠牲者には気の毒ですが、この経験を糧に知恵を立てて暮らして行けたらと思います
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2012-03-13 21:22:01
やまちゃん
 そうでしたか。1分間の黙祷、有難いことです。私たちの同胞、この悲劇を繰り返さないようにしたいものです
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2012-03-13 21:24:36
玉茶丸さん
 ボランティアで震災に遭われた人たちを見舞ったのでしたね。お疲れ様でした。実際に現場を目の当たりにして、感慨深かったと思います。これから、2度と同じことがおきないように、この経験を対策に生かして欲しいと思います
返信する

コメントを投稿

アウトドア」カテゴリの最新記事