ゆうしゃケン  小心翼翼・平々凡々

団塊世代の技術系サラリーマンだった。引退した今は妻と二人で平和な生活を願いつつ、趣味と独り言でストレス発散

希望を胸に!

2011-03-16 20:41:29 | インポート

 

東北・関東を襲った未曾有の災害、それに輪をかけたように降りかかってきた原発の事故。まさに国難だ。地震大国日本としては、少々の地震に対しては免疫があったようだが、大津波と云う怪物への備えがなっていなかった。木造家屋の何ともろい事か、改めて思い知らされた。被災地の皆様には深い哀悼の意とお悔みを申し上げると共に、福島原発区域の方達にはわずかでも望みの炎を絶えすことなく、前向きな姿勢を取り続けて欲しいと願っている。

<o:p></o:p> 

悪夢と云うべき3月11日以来、テレビの前で釘付けとなって、事故の推移を見守っていた。大津波が街を根こそぎ浚ってゆく悪魔の舌のような水の脅威を肌で感じて、それこそ身震いがしていた。そして、福島原発。人知を超えた神の采配という輩もいるが、あまりにも情け無い対応力に腹立たしささえ覚える。電源が壊滅したのが原因と言っているが、それだったらまず何をすればよいのか。緊急停止はなされたのだから後は冷却とすぐに分かりそうな筈。6基のリアクターが順に熱を持って次々にメルトダウンしてゆくさまは、まさに無能を示している。それに、保管していた燃料棒さえも冷却不能になっているというのだから。

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

会社のいこい広場の紅梅。春の日差しに包まれて、と報告したいんですが・・・。

 

テレビ桟敷で様子をみていると、どうも原発の最高責任者が事態を重視していなかったような気がする。「緊急停止したからもう安全だ」、位の軽い気持ちだったのじゃないか。それに、責任者を補佐する技術屋さんが居なかったのでは無いだろうか。定期点検中で安全に格納していた筈の燃料棒にしたって、熱問題が明らかになって、「実は・・・」と発表したり。(それも日を置いて、何と2基分があると知らされた)

<o:p></o:p> 

危機管理と云うか、事故シミュレーションがなっていないと言わざるを得ない。原発の問題で、「炉の緊急停止」の次は「冷やす」ことだと分かっているのに。 全6基の冷却を最初のうちから行動していればもっと違った結果になっていただろう。一号機が水素爆発を起こした段階で、この原発は全機がもう使えない!と判断して早めに対策を取るべきだったのだ。何とか大丈夫だろうと、高を括っているうちに次から次へとまるっきり同じプロセスでメルトダウンしていったのだから、判断が甘かったのは間違いない。

<o:p></o:p> 

放射能が洩れ始めてから対策を打とうにも、ロボットが作業するのじゃないから思いのままに手は打てない。ますます苦しくなるばかりだ。最悪のシナリオは保管している燃料棒までもが臨界に達するかもしれない。原爆を育てている様なものだ。チェルノブイリは1基だったが今度は6基。まさに東北・関東どころか日本全部が放射能の餌食になってしまう。アメリカから発電機車を運び込むとか言っているようだが、考えられる全ての対策を取って、何としてでも最悪のシナリオを迎える事が無いようにしてもらいたい。奇跡が起きるのを待つしかないのだろうか。

<o:p></o:p> 

それにしても、技術屋が居ないと言いたい。原発を立ち上げた当時の技術屋だったら、今度の事象を正確に汲み取って素早く対応が出来ていたと思うのだ。一つが事故に合えば、他の機器は?と誰もが思うに違い無い。現在の原発屋は先人の真似ばかりで、自分で考える事がなく、技術の継承も出来ていないから、いざと云うときの対応が出来ないのだと思う。原発のプロが居ないのだ。

<o:p></o:p> 

日本人の叡智を結集して何とか事態を収拾して欲しい。切に願うのみだ。

 

 

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> 

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« K騎士団は今? (その2) | トップ | セーラさん »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (玉茶丸)
2011-03-16 22:24:13
大変な事態に戸惑う日々です
私も毎日地震と原発のニュースばかり見ています
原発のことは詳しいことは理解できていないのですが・・・最初から海水を掛けて冷却すればよかったのでは?と素人ながら思いました
技術屋のケンさんにはもどかしい事態なのですね
西日本としては義援金を送るしか今できることはないみたいです
明日流山から従妹の母娘(1歳児)が避難してきます
今後が正念場ですね!!
返信する
Unknown (igaiga)
2011-03-17 09:45:42
ゆうしゃケンさんのブログアップがなかったので、もしかして被災地に旅行なんてしていたのでは?と、変な想像をしてしまいました。
こちらは停電があってご連絡が遅れてしまいましたが、電気が復旧してからはいやおうなしに現実を知ることになりました。
日に日に予断を許さない状況になってますね。
日々の管理がなってなかったのも1つの原因みたいですが、今からでもやれることは全てやりつくしていただきたいです。
返信する
Unknown (怪鳥)
2011-03-18 08:18:22
まさしく原発の事故は後出し後出し、、、で手配が遅れたために事態が大きくなった感がありますね。
原発はもっと安全だと思っていたのですが。。。
なんとか収拾しますように。
返信する
Unknown (syoukoujyo)
2011-03-18 13:34:42
ゆうしゃ様お久しぶりです。
日本もまだ捨てたものではないと・・思ってます。何とか乗り越えて欲しいです。お祈りしています。
返信する
Unknown (うるしの)
2011-03-18 22:23:53
恐ろしい事態になっていますね。自分にできることはいったい何なのか・・・。
普段よりかなり節約しているつもりですが、あまり役に立っていないような気もします。
返信する
Unknown (waniko)
2011-03-22 20:07:07
とっても、大変なことになりました。
遠く北海道でも、漁業被害が出ています。
wanikoの住まいでは、何もなかったのですが…

埼玉県に住む、息子家族のこと、妹や弟家族のこと
離れているので、勝手に心配したり、ハラハラしたり

ただただ、原発の終息を祈る日々です。

九州に桜の開花宣言が~ 
札幌にも春がもうすぐそこまで。。。
雪解けが進んでいます。
返信する
Unknown (ゆうしゃケン)
2011-03-23 21:11:27
玉茶丸さん、igaigaさん、怪鳥さん、そしてセーラさん、うるしのさん、wanikoさん
 コメント返しが遅れてしまってごめんなさい。今日の記事で載せているように、忙しかったのと、ブログどころではないと言う危機意識が強く働いて。
でも、復興に向けた力強い動きが見受けられて嬉しく思っています。幸いにも親しいブロガーさんに被害はなかったようです。wanikoさんの言うように、雪解けも進んでいます。気を落とさずに前向きに歩んで行きたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

インポート」カテゴリの最新記事