farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

フル稼動

2009-09-27 19:18:56 | Weblog
朝8時から電気柵下の草刈り。その後延長電気柵下の草刈り追加、小字倉庫の草刈り当番、それに加え、今度は畑の電気柵下の草刈り当番を3人でしました。集中しての草刈りです。
午後からお宮さんの祭り前の掃除、これは二村合同です。約1時間、村総出でしました。今年は私達の村の祭り番なのですが、出し物はなしです。皆忙しくて、振りものや神楽の練習が出来ないためのようで、ちょっと寂しい気がします。でも旗は立てられ、村祭りの雰囲気が出ています。太鼓の音もお囃子の音もないお祭りのようです。

こんな具合に一日村用で過ぎました。

毎年感じることですが、さすが田舎の女性は草取りを手早くされて、私はそのスピードについていけませんでした。やはりすごい力を発揮されます。まるで草取り競争のようです。やはり経験の差が出ます。
折角隣村と合流したので、話でもしたらいいのですが不思議と交流がありません。
いつも不思議に見ています。

そろそろまた草刈りの季節です。田の周囲の草を刈って、肥料を施し、鋤いて、一年の作業が終りますが、これからがまた大仕事です。私の代は専業なのでぼちぼちお天気と体と相談してします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

田んぼに作ってしまった水溜りにペアーの赤とんぼの恋の様子を始めてみましたよ。
尾を水につけて産卵なのでしょうか。たくさんの赤とんぼのペアーが恋の季節を満喫しているようでした。シオカラトンボは追いかけっこをしているようでした。私のビオトープ田んぼです。写真に撮ったけれど、どうかしら?
つゆ草のブルーがとてもきれいと見とれました。彼岸花も赤い色で印象深い。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする