farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

田んぼ鋤き

2009-10-21 18:59:31 | Weblog
朝から一枚の田んぼ、午後から2枚目をすきました。今回は少し気分的にも時間的にも余裕があったので、現代農業という雑誌の記事をトラクターに貼り付け、順番に従って鋤くと欠損部分が出ず、上手に鋤けました。二,三年前の記事で一度試してみたが、田んぼに入ると全て吹っ飛んで、自己流に鋤いていました。やっと試みる気になり、何とか成功。もうそこらの男の方と同じように仕事が出来るようになったみたいです。ちらっとよそのすき方をチェック。細かいすき方です。私のは本の指導に従って浅く、荒く鋤けるようになりました。機械にもなれて適当に調節出きるようになったようです。やっとです。隣接耕と周囲耕を組み合わせて、納得いくすきかたができるようになったぞ。ダリもうろうろ心配そうに走り回って、ダリなりの仕事ぶりです。
次の田に機械を移動させて、本日の大仕事終了。

その後久しぶりの野菜の収穫作業に向かって、ほうれん草、わさび菜、エンダイブ
採り、母は大根、高菜、小松菜、サトイモ、カブ、あかかぶ、チンゲンサイ、レタス、です。軽トラに一杯です。
秋の夜長これから作業場に行って出荷調整をしてきます。夜は流星群を見る予定です。田舎ですから星がきれいに見えて多分見えるでしょう。

庭木のつぼみをつけた山茶花、玄関先の柿の木、選定をしました。やっと庭木も散髪してもらってすっきり。さもないと、老女二人の寂しげな家になってしまいます。今、ブルーのボックセイジが清楚な色で咲き、柏アジサイの葉もカラフルに、色んな花が可愛い色彩で慰めてくれています。バラも咲きそうです。真紅のミニバラも咲き、嬉しい。金時草も生き生きと食べてほしそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする