farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

秋の耕起終了

2009-10-30 18:38:20 | Weblog
やっと全て終りました。5枚の田んぼを11時頃から開始して5時頃終わり。最後の田は山陰になっている湿っぽい田なので最後に後回しで、何とかぬかるみながら沈むことなく出来ました。トラクターで走った後は泥をあちこちに落としていて、バケツ2杯拾いました。大事な田のどろ。土。私の落とした分は回収して田にいれてやりました。土に愛情があるのです。こんな事以前なら信じられない、馬鹿げたことを思っていましたが、やはり毎日接していると大事になってきます。一日で出来る土でないのです。先人達が耕してきた土なのです。私もちょっと一人前風になりました。泥だらけになったトラクターは明日洗浄。小型の21歳のヤンマー トラクターよく働いてくれます。洗浄後、点検。5日から機械整備の講習を受けるのでいい機会です。
我ながら多くの田が耕せたので、嬉しい気分です。慣れたのですね。去年まで2枚ずつしていました。短時間で出来るようになったのです。
機械化のお陰で女性でも稲作りは可能になりました。昔は田は男性の力仕事。私でも機械のお陰で出来るのです。

明日は綾部の農業研究センターの見学に行きます。
楽しみにしています。京都、滋賀の方と合流します。

今度は野菜に追いまくられています。
ほうれん草、大根、丸大根、カブ、白菜、小松菜、菊菜、ミズナ、ねぎ、キャベツ、ブロコリーなど母が全て作って、私売る人です。お給料は全て私の口座に。母のお陰です。野菜搬入も大変なんですよ。店頭の価格を常にチェックして、適当な金額にしてバーコードを作り、貼りつけと手間がかかります。野菜の種類が増えるごとに忙しくなります。毎日軽トラ一杯の野菜の搬入で大忙し。商品化も時間がかかり、夜ラジオを聴きながらしているのです。よく働く私?

しばらく私の畑を見ていないので、どんなになっているか楽しみ。ネットも張ったし、草も刈ったし、私の野菜、ほうれん草、小松菜、菜種菜、レタス、紫キャベツ、エンダイブ、ターサイ、コスレタス、トレビスなどの生育が楽しみです。
この間アップしていた畑です。その他、ハーブ、コスモス、ジャーマンアイリス、グラジオラス、ルバーブなどを植えています。上の草を刈った田は減反分。でも草だけはきれいに刈っています。そうでないとすぐ荒れてしまいます。いのししや鹿の遊び場のようです。何を植えようかと考えているのです。去年たくさんチュリップを植えたのですが、全て食べられました。何かきれいな花を植えたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする