goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

つばめの子

2012-07-09 14:17:40 | Weblog
雨があがり、清清しい日、ツバメのヒナの数がやっと分かりました。
頻繁に餌を運ぶ親、黄色い口を空けるのは、3羽でした。
私が見ていると、親は警戒して飛んでいきます。
すぐ戻ってきて、餌を与えています。
下にはたくさんの排泄物。
でも元気に三羽が育っているので、苦にならず、
巣を眺めています。
親には迷惑な観察です。久しぶりに孵ったツバメの子にうれしい。
三兄弟のようです。いや三姉妹かも、これだけは分かりませんが、嬉しい三羽の誕生です。
何時飛び立つのか?

涼しい風が吹き渡る家の中、いい日です。

ツバメの子、よく見ると、4羽の黄色い口。
親から餌をもらうと、今度はウンチがぽたり。
飽きない観察ですが、親がいやでしょう。
かなり大きくなっているので、巣立ちもすぐになるはずです。
今年は遅い。
昨年はツバメは帰ってこなかったで、久しぶりのツバメの子です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブの花

2012-07-09 09:40:53 | Weblog
何度も書いたことがありますが、ハーブは私のこだわりです。
長男が思春期ごろだと鮮やかに記憶しています。
山手の転作田は全て、ハーブ、雑草畑になっています。
ベルガモットの硬かったつぼみも開き、静かに咲いていました。
フェンネル、ミント、オレガノなどと玄関先のハーブを混合したら、素敵な花束になります。レモングラスの揺れ具合がさわやかさを醸しています。
私のお気に入り。
スーパーのコーナーに届けてきました。
花のフアンがおられるのですよ。
香りと色、料理にも利用可能で、いい花です。
私の好みのハーブだけ生き残って私を励ましてくれています。
そんな感じで、花を見ています。
今、力を入れているのは、メドウー スイート。
これは美山のハーバリストから分けていただいたもの、全てのハーブには、
物語があります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする