farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

お兄ちゃんになる!

2017-04-08 21:14:18 | Weblog

6月生まれの孫も秋には、お兄ちゃんです。

写真送って!の私のリクエストでさきほど送ってきました。

私のたった一人の大切な孫です。

今度会うとき、話しができるのでしょうか?

一才10ケ月。この子が20才になれば、私は90才前!?

これからは自分の年齢をこんな風に考えていくのでしょう。

どんなおばあさんになっているのでしょう!!

元気でいなければ、一杯話ができるあばあさんになりたいものです。

あら、破れた障子戸から身を屈めて奈良線の電車を見ていたのに、

お兄ちゃんになるので、綺麗にはりかえられているのが

面白いです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲苗がやってくる。

2017-04-08 13:05:20 | Weblog

ついに、5月2日に苗が配達されます。

これをもって、仕事の段取りが明確になり、いよいよ農繁期に突入です。

トマトの苗、60本も来るので、超多忙になります。

トマトや稲苗に追いまくられそうです。

田植えは5月3日に決定。

息子達の応援で行います。

二歳寸前になる孫もきます。

さて、孫に何をみせようか?

虫か、かえる?

何を見せようか?

泥の中に入れようか?

忙しいけれど、嬉しい季節になりそうです。

 

 

午後から、母用のトマト畑を仕上げました。

母、元気に肥料を撒いていました。私鋤役。分担作業、スムーズに進行中です。

午前中は、田んぼ、午後は、畑にいます。

以前だったら、こんなに畑に滞在せず、疲れた、疲れたと言って、人任せでしたが、

もうそんな風でなく、かなり真剣に対しています。

鋤いた畑に、何をパッチしていこうか・

私は、トマトアイ子を育てる予定です。60本です。赤と黄色。もう三年の経験になり、少しわかってきたような気がしているのですが、母にしてみれば、可笑しい事でしょう。母の時代、千本のトマト、一日5万の収入といつも自慢しています。やっとそんな話にも真剣に聞けるようになりました。母の自慢話は何度も聞かされています。しっかり聞いて、孫やひ孫に語って聞かせましょう。

働き者の93才の農業一筋の自慢話を素直に聞いて、その努力の大切さを伝えていきたいとやっと思えるようになりました。そう思うのに、70年近くの時間がかかるんです。母の話にうんざりして聞いていたけれど、今、農業に携わって様々な苦労を知ると、先人達の経験はいぶし銀のように光ります。伝えていくことの大切さを思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルバーブの株分け

2017-04-08 06:07:12 | Weblog

雨がしっとり降ったので、赤っぽい芽を出してきたルバーブの株分けを思い切ってしました。

しっかりと黄色の根を張っています。

私のこだわりのハーブです。

あっちに、こっちにと場所を変えて、鹿達から守っているのです。

ルバーブを思うと、ある人、アメリカ人婦人のことが思い出されます。

こだわったハーブには、何か、人との関係も思い出され、懐かしさが蘇ってきます。

彼女はテネシーから電話で作り方を指導して下さり、テレビに出てきたり、びっくりしたことがありました。

ルバーブを「使ったおいしい🎂を作ってもおうと思っていた矢先に鹿に食べられたことが悔しく、いまだ実現していないので、今年こそは、是非🎂に。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする