7時前、朝もやでミルキーホワイト色がたちこめる。
肌寒い朝です。
宇治から帰った翌日から、平常に戻って、意外に疲れていないのが不思議です。
多分田舎の空気のせいでしょう。夜の暗さでしょう。静かさでしょう。
夜の漆黒の暗さは大切だとつくずく思います。
最近村の道路に並ぶ外灯、なんで、あんなものがひつようなのか理解できません。
近くの稲や野菜の生理障害があるのじゃないか心配しています。
多忙な生活の中で考える間もなく進む電気の使い方です。余剰電力を拡散しているとしか考えられない。
息子の高層マンションから眺める宝石のような瞬き。田舎では、☆彡がきらめき、都市では、電気が瞬く。
便利、快適な生活環境ですが、これでいいのかな。
地に付いた生活がしっかり身についた田舎のおばあさんの私です。
都市時間と田舎時間があるとしたら、私は田舎時間を謳歌したい。
さあ、今日の仕事は、
メッシュ柵の補修を行います。イチゴが玄関先で植えてよと待っています。
たわわにできた青レモンはすべて取り、木を楽にさせましたよ。
喜んでいるでしょうね。
次は柿です。
あちこちでいい色で私を待っています。
あちこちへ送って、私の食欲をセーブ。
血圧を下げるのが当面の課題と心掛けているので、薬は絶対飲まないと案外意志が固い私です。
今日もいい日でありますように。
皆さんにも当然穏やかな日々になるように願います。
皆なが幸福になれば問題も少なくなっていくでしょうからね。
さあ、小さくても自分の力を前を向いて発揮しましょう。