やっと三男の力を得て、二人でもみすりをしましたよ。
これで本年度の大仕事は終わりました。
昨日は田んぼの寂しげなネットを回収し、残していた草刈もおえましたが、またねっとを越えてはいってくる猪のあぜ崩しを
直す必要で、またどろんこ仕事を其のうちに、また田に肥料を撒いて、鋤きます。これが終わればやれやれです。
今年から田の作付け半分なので、早く終えました。
三男も大仕事を終え、京都に到着。
確認してやれやれ、ほっこりです。
明日からは、またこころ新たに次年度に向けての田の土作りに専念したい。
現地に行けばするべき仕事が待ち構えているようです。
やっと念願の川沿いのメッシュ柵設営が決定し、ほっとします。
今年度は鹿に飛び込まれて大変でした。
やっとのメッシュ柵取り付けに10年位の時間を要しています。遅すぎです。でもやっと。
意識の高低で遅くなりました。多くの人が被害に遭遇しないと、なかなかもまとまらない現実があります。
こんなに時間がかかってびっくりですが、とりあえずたどり着きました。
幾人かは個人対応で、わたくしも個人的に対応、犬小屋もまだあります。
少し前進しました。張られるところの個人分のところは、草刈もして、お宮参りの為、来週参加できないので、
出来るだけのことを済ませました。
これからは田の土作りに専念して、米作りを楽しんで行いたいと思っています。
お正月にむけ多忙な日々です。
12月中旬のなればすぐき漬けもする予定。
今年はモチ米を作らなかったので、たくさんのおもちは作らないので、ゆっくり。
農協から10キロだけ購入し、おもちちつくり。
ああ。いそがし。お正月がそこに。
ゆっくり師走を楽しみたいものです。