goo blog サービス終了のお知らせ 

farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

みえる化

2020-01-12 09:16:42 | Weblog
農産物の売上高が日に二回送られてきます。
数値化は明確で心に響きます。
薄れゆく意欲を攪拌します。
農協の直売所の運営委員をしていた頃、足の遅い農協にイライラしていました。
其のころ、まだ東地区には店がなく、西地区で東に店をと要望していました。
でもあゆみはのろかったのですが、東地区にも立ち上がりました。
その後、西地区の売り上げを上回り、まるで最近では東西の競争のようになり、不思議な感じです。
その農協の在り方も変化し、改善され、今や売り上げデータが送られてきます。
これでやっと私の腰も上がり、売り上げ高向上に微力ながら改めて参加です。
久し振りの参加で、数値化によりもーちベーションが上がります。
やっと農協も今の流れにそって流れ出したようです。
これによりちょっと真剣に家庭菜園規模の極零細農業に取り組もうと意欲が湧きます。
何でも、はっきりした見える化が図られたら、、どんなに意欲が湧くでしょうか?
目標設定ができます。
目標もなく動けといわれても、動きません。
最近始まった農協の取り組みにちょっとはまっています。
さあ、これから準備。
他のスーパーが主でしたがシフトしようか、レタス、カリフラワーを前に可愛い悩みです。
今畑にはまっています。素手では危険。年末は親指の腫れで学びました。侮ってはいけません。
植物でも人でも真面目に向き合えば、何か変わってきます。見えてきます。
みえる化、大切、意欲にかかわってきます。
まあ、両輪で走ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村恒例の宮講

2020-01-12 08:09:11 | Weblog
昨日は新年度初の宮講が行われました。
男性多数の参加者の中で女性一人とは、なんとなく落ち着かないけれど、久し振りの参加でした。
観音講,宮講と農閑期に行われる神様を前にしての親睦会です。
ユータンして早17年です。すっかり田舎のおばあさんです。60才前は元気がありました。
時変わると、病院通いも多くなり、薬の種類も多くなって、うんざり気分の中での私でした。新旧交代も始まり、また
これ、新鮮です。息子達のような若い方々の登場で興味深々の私です。
どんな考えを持っているのかしらと。
でも旧来の話の内容でしたが、ちょっと真剣な意見も聴けて良かったです。
前向きな意見の持ち主にエールを送る、大切さを思います。
田舎ではなかなかぼやかしの多い話が展開し、面白くないのですが、真摯な意見も聴けて良かった!
私も話に参戦し、ちょっとグッチていると、区長になればと冷やかしのちゃちゃも入ります。
区長の意見は、きいてもらえるとのちゃちゃです。
まだ田舎での男性の意見や嫉妬とかたずけ、ことなかれに主義に陥っていきます。
まだまだだなあと内心思いながら若い方々の意見は良かった!
若い方の芽を摘まないように育てていく度量が必要だとおばあさんは思っていました。
気楽な話の中にも、ちょっと本音も見え隠れして面白い機会でした。
次は,
年度末総会。 村の現状観察の機会になります。         観音講は、
女性側からの話で盛り上がりますが。さてどんな展開があるのか、御詠歌の内容を噛み締めます。
若いと思うな、無常の風は時をきらわず!
救急車の音や、友や、ペットの突然の死を「前に、その感慨は深いです。
犬、こころと散歩中、いつまで彼女と「元気で歩けるのかなと、今の瞬時を考えます。
8才になる30キロオーバーのチョコラブのこころとの散歩時間も大切にと、彼女の寝顔を見て思う昨今です。
Ten Years Afterを考えます。 村の風景はどうなるのか?
こころはいるのだろうか、私は、確実に83才になるけれど、どうなるのか?
母,97才,
この老女も「どうなるのか?
興味を持ってゆっくり過ごしたい高齢期です。
厳しくなる現実を楽しみましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする