秋を迎え、どおっと疲れが出るようです。
何故か、ヌアイマーとか、ちゃぺスカリーなんて言葉が出てきます。
若かった頃も、それなりに疲れを感じていたのでしょう。
タイ語とインドネシア語での疲れた!の言葉です。
今尚こころに残っているから不思議です。
仕事が終わると、現地語で交流していたのかもしれないです。タイ語やインドネシア語学習に親しんでいた働き盛りが懐かしく思われます。フランス語、ドイツ語も齧っていたけれど、その頃は若くて、マイナス言葉はほとんどわからないのに、中年時代も疲れていたのですね。三人の子育てと40才代から再就職で若いなりに疲れていたのです。
今は体もこころも疲れ両車輪で加速しないようにとおもう秋です。
昨日は田の草刈少し、ナスの撤収を済ませ、後かたずけが待っています。
体を整えてから畑へ出動!
今日も新たな一日の始まり、始まりです。
食欲の秋、抑えて、抑えて!
何故か、ヌアイマーとか、ちゃぺスカリーなんて言葉が出てきます。
若かった頃も、それなりに疲れを感じていたのでしょう。
タイ語とインドネシア語での疲れた!の言葉です。
今尚こころに残っているから不思議です。
仕事が終わると、現地語で交流していたのかもしれないです。タイ語やインドネシア語学習に親しんでいた働き盛りが懐かしく思われます。フランス語、ドイツ語も齧っていたけれど、その頃は若くて、マイナス言葉はほとんどわからないのに、中年時代も疲れていたのですね。三人の子育てと40才代から再就職で若いなりに疲れていたのです。
今は体もこころも疲れ両車輪で加速しないようにとおもう秋です。
昨日は田の草刈少し、ナスの撤収を済ませ、後かたずけが待っています。
体を整えてから畑へ出動!
今日も新たな一日の始まり、始まりです。
食欲の秋、抑えて、抑えて!