問題解決に田舎ではなんと時間がかかり、且つなんの応答もないことが多いようだ。たらい回しで、次から次とリレイーとなり、霧消していくようだ。
農業用水が流れるそばにある我が家の蔵のそばの地盤が3年前の台風後、かなり掘れて、村の組長に対応をお願いしたことがあった。小字の三人の組長が現地確認にこられたが、それきっりでなんの解決策もなく、稲の責任者にとのことで、その旨伝えたが、又違う稲の話とか何とかでわけのわからぬ答えでほったらかし。大雨が降れば大変と降るごとに、水止めをしていればいいかと対応していた。
でもやはり田の草刈り後の管理が悪くって、全て土管の中で詰まってオーバーフローして蔵の地に流れこんだようでした。この時の対応ものらりくらりでまたもや、たらい回し。でも最近市会議員になった同じ組の方(この方は最初の相談時組長)が消防団を動かして、堆積物を3年ぶりの除去して解決に至った。簡単なことに、3年くらいの時間を要した。
今日の対応はすばやい。福知山の事務所からすぐ来られて現地確認。説明をして、除草剤の対応をお願いして、私の出番は終わり。
田舎の問題解決はのろすぎるので、私が自分の土地のことを守った。だが、この私の行動を田舎の人は気にくわないようだった。だから今回のフェンスの中の除草剤の影響は私が勝手に動くからとの批判(?)だった。だから即行動。即行動の高速公団。もうこれで高速公団側の問題化。
田舎では、行動が遅すぎる。解決が見られない。田舎の行動様式は従順すぎてか、
解決能力がないのか解らないが、時間がかかり過ぎる。それが問題だ。
このスピード時代に。
暑くて私も何を書いているやらわからないので、終わり。
とにかく問題が出たら、早く行動を起こして、解決プロセスを取ることが大切と思うだけ。
農業用水が流れるそばにある我が家の蔵のそばの地盤が3年前の台風後、かなり掘れて、村の組長に対応をお願いしたことがあった。小字の三人の組長が現地確認にこられたが、それきっりでなんの解決策もなく、稲の責任者にとのことで、その旨伝えたが、又違う稲の話とか何とかでわけのわからぬ答えでほったらかし。大雨が降れば大変と降るごとに、水止めをしていればいいかと対応していた。
でもやはり田の草刈り後の管理が悪くって、全て土管の中で詰まってオーバーフローして蔵の地に流れこんだようでした。この時の対応ものらりくらりでまたもや、たらい回し。でも最近市会議員になった同じ組の方(この方は最初の相談時組長)が消防団を動かして、堆積物を3年ぶりの除去して解決に至った。簡単なことに、3年くらいの時間を要した。
今日の対応はすばやい。福知山の事務所からすぐ来られて現地確認。説明をして、除草剤の対応をお願いして、私の出番は終わり。
田舎の問題解決はのろすぎるので、私が自分の土地のことを守った。だが、この私の行動を田舎の人は気にくわないようだった。だから今回のフェンスの中の除草剤の影響は私が勝手に動くからとの批判(?)だった。だから即行動。即行動の高速公団。もうこれで高速公団側の問題化。
田舎では、行動が遅すぎる。解決が見られない。田舎の行動様式は従順すぎてか、
解決能力がないのか解らないが、時間がかかり過ぎる。それが問題だ。
このスピード時代に。
暑くて私も何を書いているやらわからないので、終わり。
とにかく問題が出たら、早く行動を起こして、解決プロセスを取ることが大切と思うだけ。

同じ方が、議員になったとたんに「問題解決能力」が高まるというのは、興味深いですね~
今日も昼間っから、タイやインドネシアやマレーシアやフィリピンの選挙の話をしておりましたので、市会議員さんの話に反応してしまいました
団子虫も昨日用水のポンプの水の出が悪いので
水道課に電話したところです。が、担当が「これはなんですか」と聞く、古すぎて管理文書が
たぶん発掘しなきゃ出てこないんだろう。
台風の被害は場所にもよりますが、とにかく
早い者勝ちみたいで、とにかく写真だけは撮らせて帰らせるのが鉄則のようです。
管理する省庁で対応の温度差がかなりあると感じました。河川関係はなぜか対応が早い。