farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

ダブルチェック

2021-06-19 21:04:25 | Weblog
まるでイノシシのように走りまわっている私。
いつも後日読む自分のブログに唖然。
ダブルチェックの必要性を思いながら、キーボードをたたくだけで終わっています。
読んでくださる方には失礼を重ねています。
もうちょっとゆとりのある生活をと思いながら、恥の上塗り続行中です。
見苦しいブログ、ごめんなさいね。

さて。今日はワクチン2回目終了。
只々疲れているので、今日は終わり。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の仕事は?

2021-06-18 07:51:10 | Weblog
何事も予定通りに進まぬ現実です。
でも今日は?と意気込むだけです。
明日はワクチン2回目、それに備え、ケイ酸カリ撒きを決行、それに加え明日、ムラ用に出役を断る予定、早めに刈れる分だけ刈っておきたいと思っています。年々人への負担が重くなるので、少しでも
若い方々の負担を減らしたいと気だけ十分な私です。明日は広範な草刈になっているので、少しだけでも
気はこころと思いしたいと思っています。明日以降はゆっくり、異物を取り込んだ体をいといましょう。
昨日やっとナスの支柱立て、一部終わりました。本数が増えたので増量分は後日。
母の加勢もあって、何となく落ち着いてきました。
カラス達が今か今かと適時を狙っていますが、そのうち、線を張りましょう。
派手なモールの飾りをつけて気休めしている、効果なしだと思います。
いろいろ変化をつけてあっちへ、こっちへと目くらまし作戦、成功率は低いが気休め。
したらしただけの答えありと暗示をかけてゴー・
先ずケイ酸カリをぱらぱらしてきます。根張り、扇型に展開させたいけれど、どうなりますやら、ばあちゃんの米つくりです。
さて、さて。出かけるか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍が飛ばない

2021-06-17 04:35:53 | Weblog
殆ど蛍が飛ぶのを見ない。家の玄関先まで飛んできていたのに、全然観ず。
どうしたんだろう?
子供の頃は、家の中にまで取り込んでとばしていたのに。
数年前まで少しみたのに、見ない。
初夏の風物詩的な形が失われていく。
道路沿いには白い蛍袋の群生をみるのに、蛍がいない。
オカシイ!
ミツバチも見ない。
オカシイ!
温暖化のせいなのかしら?
玄関天井の燕の巣には、抱卵中の燕がいる。
何時雛の顔が見れるのだろう。
待っています。
知らぬ間に見慣れた景色が失われていくのは、寂しすぎる。
子供時代、菜種の柄で蛍狩りをして楽しんだのは、60年前?
大切なものが知らぬ間に抜け落ちていく。
グレタさんが警鐘を鳴らしているのに、大人達は一体何をしているのだろう?
おかしい事が一杯では、困ります。

小鳥たちがさえずり始めました。
さあ、今日は、ナスに支柱を立てましょう。畑で野菜達が待っています。
早く行かなくっちゃ!
さあ、これから田んぼの成長を見ながら早朝散歩に出かけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙中閑あり

2021-06-16 07:55:53 | Weblog
昨夜は昼寝の為、早く目覚め、気になってる今を整理。
ものだらけ。整理分類したものの。他の部屋に移動し、すぐ元の木阿弥になりそうだが、とりあえず、一段階に着手の早朝でした。
不要な紙類も多い。焼却処分待ちです。
梅雨らしく雨がしとしと。
そんな中、ウイリアムモーリスの展覧会情報を得て、出かけようかと思案中。
奈良県までなので遠いけれど、行けるかな?頭の中でルートを描くけれど
母と犬を残していけるかしら?
現実的な問題がよぎるけれど、時を見て、遠出もありかな?
忙しすぎる、際限のない農作業からの脱日常が可能か?
?マークの多いコロナ下の楽しみにしておきましょう。
今週末はワクチン2回目。
日曜日のムラの草刈は出役中止で静かに家で過ごしたいと思います。
13日が雨だったので、延期になっていたので予定が狂います。
18日までに急ぎの農作業を終えておきたいが、なるようになるので焦らない。
ワクチンのせいで、色々変化在りです。
家の掃除もできないくせにウイリアムモーリスだなんて笑われそうだが、ドンマイです。
雨の日は、ゆっくり。
整理、整理。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド モーニング!

2021-06-15 08:33:32 | Weblog
毎日、草退治に追われる日々中にもほっとする時間があります」窓辺からながめるショウブの姿には
癒されます。ブルー、紫、葉のツンとした緑色が良いのでしょう。
よく見ると、アマガエルの赤ちゃんがチョコンと花びらの上です。
いいベッドのはずです。
二匹いました。
裏にはショウブ。表の玄関先は、夏の花が咲き始めました。セイジ、ダリア、名前が出てこないデージーのようなカラフルな花。癒されたり、鼓舞されたり、花によってこんなにこころが動かされるなんて考えたことがなかったけれど、無意識にそれを感じて植えているのでしょう。
色と香りで慰められます。

 母、快調でいつも畑へ運んでと働き者の昔にかえりました。
畑へ行けば、スイカ畑の世話で懸命です。
98才とは思えません。
中腰でかいかいかいかい勤い事です。
真似できない動きです。
私はあっちへ、こっちへと集中力に欠けます。バジルの定植だけ終わりました。
幼馴染がキュウリをカラスにやられたと嘆く帰り道、翌日私の立てられたばかりのキュウリの鉛筆のようなのもかじられていました。友の気持ち共有です。
昨日は対策。
人間だけでなく、上からもカラスが観察中。
これからは、より対策が求められます。
生きるって、こんな戦いの中で日々が過ぎることなんだと納得させられます。

そんな日々の中、アマガエル赤ちゃんの花ビラのベッドには、うわっと優しい気持ちになれます。
まるでカエルの母さんのような気持ちです。
グッド モーニングでした。
Good Morning Every body !!


Have A Good Day Everybody!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男家族から電話

2021-06-13 22:08:15 | Weblog
午後雨が上がったので畑でキュウリ30本の支柱立ての最中、電話が入り、孫達と会話。
6才の誕生祝いにグローブらしい。サッカーもしているとのことで、家族全員と会話。全員が聞いているらしく、誰に「焦点を当てていいやらでした。孫に即畑の野菜に写真を送ってやりました。まだ貧弱な姿ですが、畑リアルを知らせました。もう6才になると、幼児でなく少年の顔です。
コロナの為しばらく会っていない。4才の孫娘とはほとんどなじみがないので会話が進みません。
久し振りの会話でした。まだしばらく会えないでしょうね。
   支柱立てに慣れました。これは、男の仕事と見ていましたが、婆さんしかいないので、出番は私で、出来ます。明日はナスを仕立てます。順々です。
トマトやあまとう、キュウリの赤ちゃんが見え始めました。
大きく育てます。
今夜はつかれているので、これにてお終い。明日は農協のあぜ道相談日。
毎年同じような話でうんざりしますが、出ます。
最近特別なこともなく、疲労だけが溜ります。
裏庭のショウブの花に癒されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の白状

2021-06-13 05:05:22 | Weblog
昨日は朝から老人会の草取り作業。
帰宅すると、お隣さんに呼び止められ、犬のうんちと言うことでした。
オカシイわ、繋いでいますよ。と返答。実物を見ると、大きなうんち。二か所。
まさに我が家のこころの置き土産らしい。
オカシイなあ、つないているのに!
よく観察すると、紐が中途で切れている。きれいにきれている!噛み切ったようではない。
お外へでちゃダメといつもの口癖の私。噛み切ることは覚えているが、首辺の箇所、今回は3メーター位離れている。ダブルのおかしさでした。

今度は鎖を買わねばと言うと、やっと母が柿の木に絡まって切ったとのことでした。
早く言えばいいのに、時間がかかっています。
鎌で切ったのでした。つい散歩不足になっているので長いランでつないで、家を自由にできるようにしていたのに、切っては効果なし。
またごめんささいね。
忙しさで母と犬に負担が行っているのだろう。
今朝もムラ用の草刈出動予定なのだが、雨が降っているので、中止になって欲しいけれど。。。。。
母もこころもすやすや睡眠中。
雨がやんで、やっぱり今日も草刈かな?
ぶちまけてこころを空にするのは、ブログの効用です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ

2021-06-10 22:01:53 | Weblog
昨日の当市の温度は34度だったらしい。
もちろん5時頃まで家でごろごろでした。その後、
夕方スイカ、ナス、キュウリなどの水やりに出かけました。
成長の悪かった夏野菜もやっと二人のばあさんに触られて元気になりました。
50本だけ植えたスイカも様々な成長ぶりです。
しっかり蔓を出しているもの、いじけたようにつるさきを曲げているものなど同じように世話をしていても、匙加減なのかいろいろです。
やっと成長の兆しがみられ、ほっとした夕方でした。
キュウリはまだ支柱を立ててもらえず、ぐねぐね、良くみると、キュウリが育っています。
日頃の努力に答えてくれています。
昨日の午後は、2時間水遣りだけで終わり。
次の雨でさらに成長は加速するはずです。
母も今年こそは、おいしいスイカを作りたいと意欲満々。

まだ青いミニトマトもカラスにかじられています。
対策必要。
ナスやキュウリに支柱をしっかり。
次から次と仕事が湧いてくるようです。
要求に素直に答えてやれば、いい循環が生まれるのは自然の道理。
真面目にコツコツしか道なしです。
農業はそれを教えてくれます。
今朝は久し振りに犬と田んぼ見を兼ねた散歩。さわやかな朝です。
そろそろ中干ししなくちゃ。
順調に田んぼの苗は生育中。
そろそろケイ酸カリをばらまきます。
放置田となっている田の草刈も検査前にしなくては、あれやこれやがまだですか?と問いかけてくるようです。
ちょっと待ってね。
かくのごとく、季節の移り変わり中で、あっちへ、こっちへの日々です。
庭先の花も夏の花に変わってきました。
青紫のセイジ、バラ、ダリアなどがばあさんを生き生きさせます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭痛?

2021-06-10 14:52:53 | Weblog
頭痛の種には,何不自由していないのに、昨朝、頭の左上が何だかオカシイ。
軽くこれが頭痛かと
嫌な朝でした。
早く病院に走らなくちゃと母を残してかと嫌な気分でした。白髪頭にしていた銀色と黒の混合色で気にいっていたカチュウーシャを外すと、嫌な感じが消えました。どうも頭のカチューシャのせいだと解り、良かった。変な物をつけてはいけません。カールした髪が鬱としくてしていたのですが、これからは、

綿の手ぬぐいで髪をかき上げる方法で行きます。
こんな経験始めてでした。
頭に手ぬぐい、気持ちいい!
タコの八ちゃん巻き、快適。藍染めの手ぬぐいで髪をまとめます。
頭痛消失。
カチュウーシャが頭痛の種でした。
笑い話で済んでよかったです。
まさかの話です。

きょうも夏日。
4時頃から畑へ出る予定。
ねぎ苗が一杯出来、整理して、植え替えます。
なんとなくネギの事が解ってきました。
次は人参!
野菜作り、知らないこと一杯です。
失敗を通してして、学びます。
ビーツも丸くなってきました。
これは数年作っているので、わかってきました。
少しずつ野菜について、学んでいきます。
昼間、私達、三人のシニアさん、ごろっと昼寝です。
8才半の犬のこころも其の中です。彼女もシニアです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哀れなブラックベリー

2021-06-08 19:56:26 | Weblog
何年か前、メッシュ柵に這わそうと、ブラックベリーの木を植えていました。
今年は大きくなり、つぼみも多く、楽しみにしていました。
でも張り切って畑でびゆーした母にあっけなく切られていました。蔓性の草と思ったらしい。ショックでした、怒って終わりでした。
他のメッシュ柵にも3本植えていました。
これらは誰かが持ち去ったよう、ショックを受けた春でした。
そして、今日、生き残った木を触っちゃいけないと言っているのに、また切ってしまました。
張り切りすぎも度を越しています。
アーまた切った!と怒り爆発の午後でした。
前に切っていたのであらためてブラックベリーの鉢を買って、ピンク色の花と実を見せて玄関先簡易テーブル置いて説明していたのにまた切ってしまった母。これが元気でも高齢の証拠です。
仕方ないわとあきらめました。
エンドウの畑へ行った時も、これはイタリア野菜で種取するから触らないでねと言っているのに、知らぬ間にカットです。
あーあーと嘆く娘ばあさん。
仕方ないわね。もう幼児だと思えば怒る必要なしです。
人参嫌い、玉ねぎ嫌いとまるで幼児です。
でも畑出ると
びっくりすいか、ナス、キュウリの畑が綺麗になりました。母の指示に従って肥料撒きの若手のばあさんの私でした。
仕事出来んわと何度も言いながら、私以上に仕事をして嫌みなばあさんですわ。
畑に出ると、手の動きが違います。
真似できない娘ばあさんはギブアップです。
98才のばあさんの動きはすごい!
長年の経験がすべて物語ります。
元気過ぎて、若手ばあさんの疲れ倍増ですが、こんな風に年を取るのだと見せてもらっています。
家でだらだらおやつを食べ、テレビの前でゴロゴロせずメリハリの生活を取り戻し、益々元気になり、
ハラが立つこともありますが、面白がらなくてはと思います。私、畑アッシ―ドライバーです。
転んだ時は、いつお葬式をするのかしらと考えていましたが、よろよろながら元気、元気。
絵本と一緒の写真に買ってきたばかりのベリーの花と実を鑑賞していたのに、また切られた!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする