farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

二度目の驚き

2021-06-29 05:52:08 | Weblog
昨日の午後、呼び出しチャイムが鳴り、出てみると、近所の70才代後半の知り合いの女性でした。
いつものお久しぶりねと簡単挨拶の後、ご主人がなくなられてから、田畑の管理の件を話されていました。よく管理の事がお分かりになっていない様子です。三人の息子さんがいらしても、引継ぎがうまく行ってない様子です。昨年の冬、近所のお葬式で来られた時も、手の汚れた荒れた手にびっくりしたものでした。お風呂に入っておられるのかと、心配したものでした。手のあれにもらったばかりのクリームを使ってねと渡したこともありました。彼女は数年前から物忘れが顕著になられ、認知症的症状をみせられていて、気になっていたんです。昨日は、冬の毛糸の帽子をかぶられ、深くかぶっておられたので、見にくかったのですが、右目が腫れて、赤黒くパンダのようでしたので、母を呼び、母に相手をしてもらって、息子さんに電話、理由を聞きました。返答は、梅を食べ過ぎたのでした。????
おかしな答え。今から私、病院に行くから、一緒に行きましょうと誘って、行きました。
意外に従順に私に答えてくれて、やれやれでした。先生に少し説明、こけたんちゃうか?とのことでしたが、どうだったのか、今朝は不明です。
私は血圧の薬をもらって、次は母の病院に走りましたので、プライバシーもあるので、聞きませんでした。どうだったのか?
お節介でしたが、気難しい三男さんも私の車の後をついてきてくれたので、安心しましたが、子供がいるから安心とは言えない現実を見ました。同居しているのに、母の異常があまり認識されていないし、どうしたものか、これは、他人事ではありません。家の三男坊はうるさいくらいあれこれ心配しますが、両極端の三男の在り方で考えさせられました。
転んだとしても、それすら忘れているのか?
身に染みて高齢期の現実を見た気がしました。
親しくしていた方なので、尚更ツライものがあります。
民生委員さんにも気にかけてあげてねとお願いしたばかりでしたのにね。
家族や親戚や近所があってもこんなことが起こると思うと寒気がします。
これ、日本の現実。
世はオリンピックで大騒ぎなのに、片隅に追いやっれて行く現実。
まだ毛糸の帽子を深くかぶっても見えるパンダのような腫れを、見過ごすことが出来ませんでした。
皆さん、あれやこれやの考え時です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする