farm note 農便り

農業をしながら生活を楽しくをモットーに

うふぁ! ホウレンソウの赤ちゃん

2021-09-16 18:10:09 | Weblog
もう何度か撒いたホウレンソウです。
午後畑へ行くと、もみ殻の中にホウレンソウの芽を見つけました。
はえるかと心配していましたが、生え始めています。
こんなささいなことが嬉しがらせます。畑に向かわせます。
スイカや金時真桑の畑はすべて秋冬野菜に変わりつつあります。
やっと三分の一を整えました。
次はナス、トマト、バジル、かぼちゃ後の畑作り。
セカンドラウンドに立ちました。
明日は雨なので、追肥を施し、成長待ちです。
鹿侵入防止も効を奏し今のところ安心ですが、油断大敵はいつもの事。
畑の施錠もしっかりするようになりました。
あれがこれがないないと、言うのも、聞くのもうんざりですから気を引き締めます。
つい緩めると、やっぱりってことにならないようにと思います。
昨夜の読書?で寂聴さんが、盗っていく人も喜んでいるのだから、喜ばせられてよかったと思えばいいと!本当にそうかもしれませんがやっとそんな風に考えられるようになった気がします。
あ。あ。そうね!
いつも見られているのは不愉快ですが、それを楽しみにしておられるのだから、仕方がないか?
あ。ア。そうね!
理解するのに、時間がかかりましたが、ア。ア。そうねの域に達したかな?
可愛らしいホウレンソウの赤ちゃんが励ましてくれています。
より前向きになれます。
明日は雨。ゆっくり家の整理整頓をします。
際限のない家事にも心をこめて。
またまた犬のこころの足が腫れているようで、また獣医さんへ。
いろなことが生じますが、一つ一つかたずけます。
痛さを訴えない犬の気持ちをしっかり受け止めてわがまま母さんは頑張りますね。
98才の母、同じことを何度も聞くようになりましたが、元気なのが幸いです。
昨日ちょっとおかしなことがありましたが、大目にみて追及しないよに。
年を取るって、こういうふうになるのだと、思いました。
私だっていつの日か息子達にそう思われるのでしょうね。
ユックリ、ユックリ、雨の日は、雨音に耳を傾けてゆっくり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、気合を入れて

2021-09-16 07:59:06 | Weblog
また台風が雨運んでくる予報です。
まだも飛ばされた籾の処理がまだなので、かたずける。やっとみこしが上がった感じです。
天気の明るさも行動意欲に影響し、今日は、仕事モード。昨日整体に行ったからかもしれないです。
疲れが少し取れたのかな。
鹿の侵入口も確定で、昨日は問題解消、でも今日はどうか?新たな突破口を見つけているかもしれない。
いたちごっこです。
台風通過前の晴天、存分に満喫したいものです。
母はディーの日。
家にも心にも鍵をかけて、いい一日にしましょう。
草を刈れば爽快!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境破壊みたい

2021-09-15 05:48:46 | Weblog
つい現実を直視です。狭い谷筋を走る高速道路の橋げたをアップしました。
これまで恥ずかしくてだせませんでしたが、草を刈った畑での爽快感でつい出しました。
私が田舎に住んでいない間にこんな構造物が出来上がっていました。
まさかこんなになるとは想像しませんでした。最初はもっと山側を走る予定だったら始けれど、一部の地主さんの要望で前に出てきたそうです。つまり土地が売れ、お金が入ると言う算段だったそうです。一度京都に住んでいる頃、父の代わりで話し合いに出たことがありました。その時分、ある人は、いつ死ぬかわからないから早く通してほしいとの声を聞いていました。お金が欲しいとのことでした。が、こんな前面に出てるとは思いませんでした。まさかでした。
始めてこの橋を見た時の衝撃は忘れられません。今なおこのを構築物みるとぞおっとします。
いかにムラがお金に飢えていたのか如実に物語っているようです。大金に入った家には、その後、お金にまつわる事柄も発生し、昭和時代の影を今尚田畑にも落としています。
景観が資産的価値を生む時代になんと時代錯誤なことなんでしょうと恥ずかしい。
高度成長時代の光と影です。
誰もお金は欲しいでしょうが、こんな風に大切な自然景観を壊してお金をもらってもうれしかったのでしょうか・
田舎に帰る度に心を痛めて、今は直視です。
こんな写真撮りたくなかったのですが、つい草刈後の爽快感で見てもらおうと思いました。
こころが痛いのは、私だけなのかと。。。。。
自然景観こそ大切なのに。。。。。
鹿など行き場がなく畑に飛び込むしかありません。
共生社会が叫ばれていますが、こんな構造物を作ったら、人動物も人間も大変です。
私、いつも心痛む。夜町から前ってくる時の夜間の高速道路を走る車はまるで天へ昇っていく銀河鉄道のようではっとしたことがありました。もうそうな風には見えない。ただただ鬱としく見ています。
ああ。なんてことをしてくれたのです。
これでは、ムラも発展無理で、過疎化は自然の成り行きにしか見えなくなってしまいました。

ムラを出て都会くらしの幼馴染君も感想を述べていたので、同感、同感なんです。
遠く離れないと田舎の人には見えないんですね。
絵画を見るのと同じで、離れて見ないと解らない!
あ。あ。あーです。
嘆いてももう遅い!
もうすぐこれも4車線になるのです。
狭い谷に車がはしていく。パトカーもうるさいです。
原発用の資材も運ばれているでしょう。向かうは福井県へです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 鹿 Deer

2021-09-14 11:26:58 | Weblog
朝、鹿の様子を「見に行ってきました。
やはり違うルートを探してダイコン畑を踏んでいました。新たな侵入口発見。つい今まで草刈をして、臨時に田んぼから撤収していたメッシュを立てておきましたが、まだ針金で固定されていないので
簡単に押して倒すかもしれないので、またまた針金作業も必要か。
まだ春先の針金切で痛めた人差し指の腱鞘炎が治っていないのに、使うのいやだわ。
とにかく草を刈ってきました。
中に植えていた梅の木も切り倒そう。畑の中でい鬱としい。
見事な草をそだてていました。解っちゃいるけれど、今までできませんでした。
鹿も仕事をいろいろ段取りしてくれています。4ケ所の畑に展開する畑の草、動物との戦いは続くでしょう。

もぐらたたきです。
この春からの草の旺盛さを刈りながら、昔の人々が開拓して耕した田畑であろうと、先人の苦労を思いながら、汗タラタラの草刈です。1968年アルゼンチナ丸に乗船していた時であった多くの南米に向かわれる方々もこんな風に開拓生活を送られたであると想像しながら草刈です。もっと過酷だったはずです。
手を入れないと簡単にジャングル化します。
タケもはえてきて簡単に竹林になります。
先々代のおばあさんはクワの木を植え、フナビも近所の子供達のおやつだったようです。
昔はお茶や桑の木を植え、ユックリした生活だったのでしょう。
今の畑をご覧になったらどんな反応をされるでしょうか?
草にびっくりされるでしょう。
もう其処ら中、草、草、草です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿の顔

2021-09-14 08:19:46 | Weblog
やっと鹿ン突破口を見つけほっとでした。まず落花生の葉、次は万願寺あまとう、空芯菜をすべて齧り、落花生の未熟の根もほじり、大根、白菜畑の大きな足跡があちこちでした。どこを見てもはげたピンクテープも張れています。どこか不明でした。草を燃やしている最中、すももの木の陰でテープが切れていました。そこは用水路もあり、跳躍にはむりかと思っていましたが、そこが盲点でした。
あちこち歩いて作付け点検だったのでしょう。
夕方だったので、ちかちかランプとかご類を転がしておきましたが、今日はどうなっているか?
足跡があるのか?
しっかり対策要です。
人間の隙を容赦なくついてきます。やっと見つけたぞ!
昨夜の鹿の顔はどんなだったか見たい!
毎晩の散歩遊び場が私の畑だなんて許せないぞ!鹿よ!
まわりの畑は荒れ放題で人気がなくいい場所だったはず。
人気がなく荒れ放題になると、動物天国も時間の問題かもしれない田舎事情です。
私が畑を止めると好き放題の土地になります。
お隣の植木屋さんも健康問題で放棄同然で草だらけ。私の畑もとなりで草ぼうぼうの有様。
私の管理能力を超える畑の草、少しずつ退治していきますが、どこも草が繁茂し、寂しい風景になってきました。
少子高齢化の波がしずかに忍び寄ってきています。
私の畑も何時まで持つかしら?
まあ新しいおもちゃで遊ぶとしよう。
中山間地の問題は深くなります。
皆老いていき、寂しくなります。
鹿がぴょん、ぴょん飛び回る日も遠くではないでしょう。
不思議な事に、「イノシシはいなくなり、生き物はすべてこうなるのでしょうか?
そんな感傷は捨て、今日も様子見に出かけます、いつも軽トラで通勤なんですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車届く

2021-09-13 19:34:40 | Weblog
新車と言っても軽トラではありません。
今回は耕耘機です。
父が購入したのは、かれこれ40年前らしく、ついに私が使いつぶしてしまいました。
ですから、今からまだ小型があるのに、また買うのは躊躇しましたが、自分にプレゼントと思えば、簡単買いますで、本日畑へ登場、車輪は古いのに変えてもらったばかりだったので、それを使ってくださって、ちょっとお安くなるはずです。同じような型名ですが、ちょっとスマートになっています。
今度はしっかりメインテナンスをしてより大事に使います。
やっぱり小型では馬力がありません。両方を上手に使って、畑遊びに専心します。
今日はホウレンソウを撒きました。
ずっと鹿の足跡や食害でうんざりしていましたが、やっと見つけました。
思わぬところのテープが切れていて判明。どこを見ても切れていないようでしたが、思わぬところに穴がありました。今夜は鹿の驚き顔を見てみたい気分です。
やっと気分すっきりです。
それにしても伸びた草、びっくりです。
あっちも、こっちもでこれからは草刈ばかりになりそう。
早めの誕生日プレゼントの玩具でハッスルするおばさんです。
新車はホンダ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2021-09-09 20:00:28 | Weblog
木曜日は母の半日ディーで送るとずっしり疲れが出、ごろごろの午前中。
家仕事はたっぷりあるが手が出ない。ごろっと。ごろっと。
半日だけでは疲れが取れない。
午後もごロッと三時ごろまで調子が出ない。
疲れに身を任せるのも長期戦では大切、無理厳禁と言い聞かせていました。
ちょっと気力を回復し、大根、ターサイ、菊菜の種を落としました。
ちょっと秋の畑らしくなってきました。
明日はもみ殻撒きをします。
のこりの草も抜き、また、鋤けそうです。
次はホウレンソウなどを撒きます。
ナス、キュウリ、トマト跡はまだ草の中。
ユックリ、急いで秋冬畑に変えていきます。
草も積上げて堆肥化を意図して端に積んでみましょう。
畑は沢山あるので、積めばいいのです。
これはこれからの私流になると思います。
ぬかもぱらぱら振って、手抜きでひっくり返したりしながら土作りをしたいと思っています。
やっと草抜きにも慣れて案外達成感を味わえる仕事です。
次から次と仕事が湧いてきます。
午後の3時間、充実時間でした。
芽が出てくれば元気がもらえます。育てる楽しみも出てきます。
単純平凡な農作業もあっという間に過ぎ去って、益々いい年になります。
いい年の重ね方をしたいです。
明日は、畑を鋤きます。
草苅もします。
無理厳禁をこころして畑で過ごす時間が多くなりました。すっかり私が畑の主になってしまいました。
手抜き私流で行きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早めの誕生日プレゼント

2021-09-08 17:47:21 | Weblog
早めのプレゼントとしよう。中型耕耘機!ついにミッションが壊れて新しい物を発注。
自分にプレゼントです。
もうちょっとましなプレゼントがいいけれど、今の年齢でこれが一番かもしれない。
まだ余力のがあるから畑遊びには欠かせない。小さいのでは物足りない。上手に二台を使い分けて、大事に扱おう。終われば倉庫に収めよう。簡易倉庫ではなくしっかり守ろう。
野菜作りなんて採算の合わぬことですが、畑健康道場では必須アイテム。
修理を何度もしてもらったけれど、今度は新しいのをと判断は即断。
力になってもらおう。
籾の乾燥も終わり、なんとなく気が抜け、唯疲労感だけで一杯ですが新しい機械で元気をもらう予定ですがどうなりますやら?
新しいおもちゃに遊んでもらいましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九条ネギ定植

2021-09-07 19:50:58 | Weblog
やっと夏から乾燥させていたネギを定植完了。ほっと!
昨年秋種まきし、定植し、再度の定植です。
今年も新たに種まきをします。またこの季節になると乾燥させたネギを畑へ戻します。
ねぎもそう簡単にはできないのがわかりました。
ダイコン用の畑鋤。中型耕耘機がツラブって、小型で畝が出来ました。少しずつです。
まだナスやキュウリの畑はほりっ放し。ピーナッツを何か齧っています。
鹿のような、何か違うような、大きな足跡です。
まだ点検できず仕舞いで、草取りが毎日の仕事続行中。いつ終わるやら?
どこを見ても見事な草が勢力を見せつけます。
レモングラスも草の中です。
草だか、ススキだかわからないレモングラスは蒸し暑い中生き生きしています。
そろそろはち上げして来年用に。
毎日草に追いまくられ、いつすっきりするのでしょう。
少しずつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっとどっこい

2021-09-06 20:51:12 | Weblog
物事はそう簡単に思うように進まぬことがある。
さあ今日も頑張ろうと自分にエールをかけているのに、朝のブログを書いた後、右目がちょっとおかしかったので、即予約なしで眼科に走る。
また色々検査。一週間後、精密検査をしましょうですって!
もうなんでもしてくださいと言う気持ちでした。
帰路、人差し指も春以来調子が悪いのでいつもの整骨院へ。
肩、腰、足、指あちこちの処置を受け、帰宅するとぐったり疲れました。
長い昼寝をして、白菜の芽を見に出かけ、つい、草抜き、九条ネギもたち始めたので手入れをついやってしまいました。つい畑へ出ると、草に圧倒されながらも元気が出ます。だいぶ抜けました。
まだ沢山の九条ネギが干されたままで、早く土もどさなきゃと思いはロイロ走るが、色々突発事項が発生します。
これが年を重ねていくことかと言いきかせています。
ちょとオカシイとお医者様です。
ウオーターベッドで揺られるのはいいが、後はぐったり。
何事も思うように行きませぬね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする