いま大きいものを作っておりまして、仕上げに近づいています。
ロクロと違って、紐作りで積み上げていますので、作りながらあれこれ考えます。
ロクロの場合は、えいや!と勢いで作る感じがあるのですが、紐作りは数段積んでは眺めまた数段積んでは眺めと、時間を込めていく作業です。
時として最初の考えとは違う方向に行くときもあります。
始まる時のイメージがあるのですが、頭の中と実際の物と一致しない場合があり、そこからまた、こうかな?とかこれでどうだ?とかやっていくわけです。
そうすると、なんだか自分の性格が感じられてくるわけです。
乗っている時は楽しくてしょうがありません。
がそうでない時は積み上げたものをはずして、またやり直し。
そうしているうちに、なんだか人間を超えた不思議な物に動かされているような感じがしてくることがあります。
「あ!良い!」
と思う時があって、それは理屈ではなくなんだかわからないものです。
そんな手探りをしながら、少しずつ完成に近づいています。
たとえば、今住んでいる環境とか、周りにいる人たちとか、そういうものからも影響をうけていると思うんです。
窓から見える景色とか、これが海だったり山だったりしても作るものが違ってくるかもしれません。
作っている途中、工房をのぞいた妻が
「あら良いわね。」と言うか「なにそれ。」と言うかにも影響されると思います。
子供が通り過ぎていく時「ん!?」と言うか黙って通り過ぎるかにも影響されるかもしれません。
有意識のことや、無意識のことからどんどん影響されているようにも思います。
人は自分で決めていることでも、案外・・・?
ロクロと違って、紐作りで積み上げていますので、作りながらあれこれ考えます。
ロクロの場合は、えいや!と勢いで作る感じがあるのですが、紐作りは数段積んでは眺めまた数段積んでは眺めと、時間を込めていく作業です。
時として最初の考えとは違う方向に行くときもあります。
始まる時のイメージがあるのですが、頭の中と実際の物と一致しない場合があり、そこからまた、こうかな?とかこれでどうだ?とかやっていくわけです。
そうすると、なんだか自分の性格が感じられてくるわけです。
乗っている時は楽しくてしょうがありません。
がそうでない時は積み上げたものをはずして、またやり直し。
そうしているうちに、なんだか人間を超えた不思議な物に動かされているような感じがしてくることがあります。
「あ!良い!」
と思う時があって、それは理屈ではなくなんだかわからないものです。
そんな手探りをしながら、少しずつ完成に近づいています。
たとえば、今住んでいる環境とか、周りにいる人たちとか、そういうものからも影響をうけていると思うんです。
窓から見える景色とか、これが海だったり山だったりしても作るものが違ってくるかもしれません。
作っている途中、工房をのぞいた妻が
「あら良いわね。」と言うか「なにそれ。」と言うかにも影響されると思います。
子供が通り過ぎていく時「ん!?」と言うか黙って通り過ぎるかにも影響されるかもしれません。
有意識のことや、無意識のことからどんどん影響されているようにも思います。
人は自分で決めていることでも、案外・・・?