ほりえもんはどうなるんだろう?
さて写真は模様をやり直した壷です。これでいきます。
昨日昼過ぎ、犬の散歩で近所の小川の付近を歩いていると、水の中から30センチくらいの小動物がスルスルと上がってきて、土手の上に顔をだし、すぐまた水に戻ったのです。
水に濡れて黒っぽく見えましたが、乾くと多分グレーの体毛。
細長い体と尻尾。
短い手足。小さな頭。
鼬?
獺?
なんだ?
大きさからするとイタチみたいなんですが、水の中から出てくると言うのはカワウソかな?
カワウソの子ども?
翡翠も良く見ますから、まだまだ自然がきれいなのだと思います。
アイヌの人はカワウソのことをエサマン「物忘れ者」と言うそうです。
かっぱも実はカワウソではないかと言う説があるそうですね。
母方のおばあちゃんが子どもの頃かっぱを見たと言う話を聞いたことがあります。
場所は秋田県鹿角市。
オカケ沼と言う所で、木の切り株に腰掛けていたそうです。
子どもくらいの大きさだったそうです。
証明する物も何も無いので、真偽のほどはわかりません。
でも自然の中には、そんな不思議が残っていても良いように思います。
昨日見たのは、実は河童の子どもだったのでは?
そう思うとなんだか楽しいじゃないですか。
夜、裏の森からふくろうの声がしていました。
ホーホー・・・
もしかすると、この声も本当にふくろうかな・・・
さて写真は模様をやり直した壷です。これでいきます。
昨日昼過ぎ、犬の散歩で近所の小川の付近を歩いていると、水の中から30センチくらいの小動物がスルスルと上がってきて、土手の上に顔をだし、すぐまた水に戻ったのです。
水に濡れて黒っぽく見えましたが、乾くと多分グレーの体毛。
細長い体と尻尾。
短い手足。小さな頭。
鼬?
獺?
なんだ?
大きさからするとイタチみたいなんですが、水の中から出てくると言うのはカワウソかな?
カワウソの子ども?
翡翠も良く見ますから、まだまだ自然がきれいなのだと思います。
アイヌの人はカワウソのことをエサマン「物忘れ者」と言うそうです。
かっぱも実はカワウソではないかと言う説があるそうですね。
母方のおばあちゃんが子どもの頃かっぱを見たと言う話を聞いたことがあります。
場所は秋田県鹿角市。
オカケ沼と言う所で、木の切り株に腰掛けていたそうです。
子どもくらいの大きさだったそうです。
証明する物も何も無いので、真偽のほどはわかりません。
でも自然の中には、そんな不思議が残っていても良いように思います。
昨日見たのは、実は河童の子どもだったのでは?
そう思うとなんだか楽しいじゃないですか。
夜、裏の森からふくろうの声がしていました。
ホーホー・・・
もしかすると、この声も本当にふくろうかな・・・