栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

安全第一

2006-01-05 23:42:25 | Weblog
明日は陶芸教室の日です。
新年第一回目ですね。
ところが・・・
愛車サンバーがまた入院。
今度は冷却水漏れです。
代車でミニカが来ているのですが、行くまでに直ってこないかなあ。
まあ機械ですから、故障もあるでしょう。
人間だったら、何日か休んでいれば良くなったりするけれど、機械は直さなければ直んないものね。
でも最近の車は丈夫ですよねえ。
めったに壊れないもの。
みなさん始業点検して車にのってます?
今の車は始業点検必要ないほど、故障しないですね。
道路も良いしね。
以前グアムに行ったとき、多くの車がボロボロで、日本だったら考えられないような状況でした。
ウインドウガラスが割れてたり、それにビニールをガムテープで留めていたり。
現地の人が、ライトがついてブレーキが効けばオーケーよ、と言っていましたが、車に対する感覚が違うと感じました。
あくまでも「道具」ですね。
日本人は「財産」に近い感じかなあ。
正月飾り付けたりするのは、そのせいじゃないかしら?
靴脱いで乗る人もいますよね。
きれいにするのは良いと思うけれど、あまり飾り立てるのはどうかなあ。
この前見かけたのは、正面ウインドウにいっぱいお飾りをつけて、ダッシュボードのうえに、白いモコモコふわふわの何ていうのか、ファーみたいなのをのせて、プリクラのフレームみたいになって狭い所から見てるんですよ、運転手さん。
女の子でしたけれど、あれでは視界が・・・
安全第一ですよ。