栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

釉薬かけ

2022-09-26 18:44:04 | 雑記
素焼きが冷めたのだが

息子からの依頼で私の以前使っていた自動車保険の中断証明になっている

ものが使えないかと言う確認を保険会社にしなければならない

なんだか国会答弁のようなわかりにくい文章になってしまったが

簡単に言えば午前中窯出しが出来なかったということ

病院にも行ったしね

病院は月に一度行く検査

帰宅してちょっと遅い昼食が済んだら

商工会から電話がありちょっと出かける

戻ってから窯出し

そしてすぐに釉薬掛け

夕方までかかって半分くらい完了

妻に手伝ってもらったおかげで

かなりはかどりました

明日残りをかけてなんとか本焼きにする予定です

話変わって

「ごぼう抜き」と言う言葉がありますよね

かけっこや車のレースなどで一気に抜き去る時に良く聞きますが

「ごぼうって抜きにくいよねえ。」と妻と話しました

妻のお母さんが「人参みたいな牛蒡ができないかしら?」と言って

ごぼうの抜きにさを嘆いていたのを思い出します

妻は「抜きにくいのを抜くから、そう言うんじゃないのかしら?」とおっしゃる

なるほど

一捻りしてあるわけね

秋田の方で「駄々をこねる・面倒くさい奴」のことを「ごんぼほり」と言います

牛蒡堀がなまったものだと思います

ごぼう抜きとごぼう堀

似ているけれどだいぶ違うな