先日ラジオを聴いてましたら、今世の中で販売されている、ペットボトル飲料のことを話していました。
「水不足」の原因は、ペットボトルに詰めて店頭や倉庫に眠っている「水」にあるのではないか?
ということです。
いったい世の中にどれほどのペットボトルストックがあるのか不明ですが、
言われてみると循環を止めているような気もします。
水は雨になって降り注ぎ、色んなところを経て、蒸発してまた雨になるわけですが
容器に入れて保管すると、そこでストップするわけですよね。
自然界の水の総量からすれば、たいしたこと無いのかなあ?
数字的にはわかりません。
温暖化と車のように目立つ存在ではないし、あまりに身近すぎて気にも留めていませんでした。
停滞時間が短いから、たいしたことはない?・・・のかもしれません。
着眼点はおもしろい。
「水不足」の原因は、ペットボトルに詰めて店頭や倉庫に眠っている「水」にあるのではないか?
ということです。
いったい世の中にどれほどのペットボトルストックがあるのか不明ですが、
言われてみると循環を止めているような気もします。
水は雨になって降り注ぎ、色んなところを経て、蒸発してまた雨になるわけですが
容器に入れて保管すると、そこでストップするわけですよね。
自然界の水の総量からすれば、たいしたこと無いのかなあ?
数字的にはわかりません。
温暖化と車のように目立つ存在ではないし、あまりに身近すぎて気にも留めていませんでした。
停滞時間が短いから、たいしたことはない?・・・のかもしれません。
着眼点はおもしろい。