栃木県はが郡の

陶工のつぶやき

元気でね

2011-04-24 22:26:37 | 災害


本日、妻の愛車ライフくんが

神戸の方に嫁いでいきました。

元気でね~

大事に、大事に乗っていた車です。

新しいオーナーさんに可愛がってもらってね。

13000キロ程度しか走っていなかった車

ピッカピッカに磨いて送り出しました。

姿が見えなくなるまで見送りました。

夕方は大工さんに来てもらって

この間の地震で壊れた場所の修理の相談。

特に風呂場がかなり痛んでいて

もしかすると大掛かりな改修になるやも・・・

余震が止んでくれないと、なかなか進められない

それに・・・原発も

モーリシャスの奇跡

2011-04-23 20:45:15 | 読書
週間ダイヤモンド4月16日号の94・95ページ

スティグリッツ教授の真説・グローバル経済

奇跡を遂げたモーリシャスの三つの注目点

と言う記事が興味深かったので紹介したい

詳しくは本を読んでいただければと思うのだが

ざっと概要を書くと



アフリカ東海岸の小さな島国

モーリシャスは

すべての国民に大学までの教育を無料で提供するとともに

学童には交通手段を提供し

さらにすべての国民に心臓手術を含む医療を無料で提供している

モーリシャスの持ち家率は87パーセント

石油などの資源がないにもかかわらず

GDP年率5パーセント以上の成長をほぼ30年持続中

天然資源の乏しい国だからこそ

人的資源が唯一の財産と認識し

国民皆教育を実現

社会的団結と民主化を進めていった




私が実際に行って見てきたわけではないが

ジョセフ・E・スティグリッツ

のこの文章には大いに興味を引かれる

そしてまた

今の日本の状況下

希望も感じるのである

原発について思う

2011-04-22 22:06:14 | 災害
東京電力の社長が謝って歩いているようだけれど

冷静に考えてみたい。

これは東京電力だけの問題なのだろうか?

国が方針を決め、管理し

アメリカのGEや日立や東芝やIHIが製造し

各電力会社が運営している原発

そして原発のある自治体には多額のお金が支払われる

なんだか

東京電力だけが悪者みたいに言われているが

みんなで「やろう!やろう!」ってやってきたことじゃありませんか?

一般市民が

「原発はこわいから、やめてください。」

って言っても

機動隊を出して推進してきたのは

国であり自治体だったのではありませんか?

毎日放射能におびえなが

原発はいらないと思っている私ですが

東京電力から電気を買っているのも私です。

放射能は日本だけにとどまらず

外国にまで迷惑をかけている。

日本人として申し訳ないと思う。

そもそも

原子力と言うのは人がコントロール出来る範囲を越えているのではないか?

住み慣れた場所を追われた福島の人達に

それでも原発は必要だと言える人がいますか?


ハードディスク交換

2011-04-22 21:38:54 | インターネット


工房で使っているFMV

最近動作がおかしいので

動かなくなる前にハードディスクの交換をしておこうと思い

本日決行



前に交換したバイオから比べると

随分と作業が楽な構造になっている。

まあハードディスクはいつも高速で回転していて

そりゃあ疲れるでしょうな

それにしても、富士通のパソコンに

東芝のハードディスクが入っている。(笑)

ソニーの中身は富士通のハードディスクだった(笑)

フリーソフトでハードディスクのクローンを作るものを探して

まずそれを今使っているパソコンの中に入れる

たまたま見つけたのが英語版で

出来上がったものが

全部英語になってたらどうしましょ・・・とちょびっと思った。

今まで40ギガのものだったのが

今度は160ギガですぞ。

ケーブルをつないで作業開始

1時間半ほどで転送終了。

内蔵のハードディスクと今転送が終わったハードディスクを入れ替える。

日付と時間を設定してくださいと、英語で指示される。

設定したら、無事に起動。

ん?・・・容量が増えてないじゃない。

どうしたことかと、そっちこっちのぞいてみると

どうやら今までの40ギガ分だけしかフォーマットされておらず

残りは手付かずの荒地のような状態になっているらしい。

それをフォーマットして使えるようになりました♪

動作も軽くなり、良いみたい♪





石膏型

2011-04-21 21:55:22 | 災害
3・11の地震で

棚から落ちた石膏型

落ちた場所が悪かったのか

ちょうど土練機の下敷きになり

このように・・・



これはもう使えない。

それにしても土練機は相当に重い物なのだが

それの下敷きになると言うことは

揺れの力で土練機が浮いたと言う事になる。

割れなかった石膏型もすごいけれど。

工房のスチール製の事務机も

ひっくり返った。

仕事をしながらではあるけれど

いまだに後片付けが続いている。






マツケンと小雪結婚

2011-04-21 08:47:24 | 災害
というニュースが

携帯電話のテロップに流れていた。

あのサンバの人だと思っていたら

どうも違うみたいね。

どうやら

妻もそう思っていたらしく

今朝になって

「サンバの人じゃなかったみたいよ~。」

って言うので

「え?じゃだれなの?」

「松山ケンイチらしい。」

「紛らわしいなぁ。」

「小雪はあの小雪で間違いないのか?」

「そっちはそうらしい。」

その昔

吉永小百合と結婚したのは岡本太郎だと勘違いしたことがあって

今回は早く気づいてよかった。(笑)


ハカリが消えて、雇用の創出につながった

2011-04-20 18:36:30 | 発見
水ガラスを計量中

なんということでしょう!

ハカリがシャットダウンしてしまった。



これがその「ふじょごなれ(役立たず)」のハカリです。

水ガラスは例の原発の水止めに使った、あれです。



この一斗缶に入っているものなんですが

粘土の泥漿(でいしょう)を作るのに使うのです。

いろんな事に使われる水ガラス君。

それで

厳密に計って使わないと、困ったことになるので

途中でハカリが消えてしまっては

さあ、困った困った。どうしましょう。

・・・

!!!重量ではなく、比重から割り出せば良い!と思った。

まず水ガラスを1リットル



それの重さを計る



うむ1800グラム

計量カップが140グラムあるので

水ガラス1リットルは1660グラムであることが判明した。

水は基本的に1リットル1000グラムであるはずなので

重量比で10%の水ガラス溶液の比重は・・・

ガチャガチャ・・・ピーン!

1・04140526976

出た!

問題解決、ちょっとしたヨロコビ。

この数字を大きく壁に貼っておきましょう。

で、この数字を見ていて思い出したことがある。

某事務所に行ったとき

壁にでっかく

パソコンのパスワードと暗証番号が貼り出されていた!(笑)

まあ気持ちはわかる。

あるおばさんは

銀行のキャッシュカードにマジックで暗証番号を書いていたが(笑)

そうでもしないと、忘れてしまうではないか。

現代社会はあまりにもパスワードと暗証番号を要求してくるからね。

いま

雇用の創出って言ってるけどさ

無人の機械をすべて無くして

人力でやったらどうなんだ?

銀行のATMも

自販機も

自動ドアだってドアボーイをつけてさ

そうすれば節電にもなるし一石二鳥ではないのか?







寒い北風

2011-04-19 20:50:27 | 災害
さきほどワンコの散歩に行ってきたのだけれど

寒い!

北からの風。

二十日にかけて大荒れとの予報

2~3日前は半袖着てたのに。

みなさま、体調管理にお気をつけください。




まあまあ、そっち向いておこらなくても・・・



日中は雷も鳴って

嵐のようなお天気でした。


妻は本日屋根裏部屋の片付け。

また妻の話かと思われる方もいるかもしれないけれど

だってさ~

他の人に会ってないんだもの。

会社に出かけるわけでもなく

リビングから廊下へだててすぐ工房ですから

朝息子を見送ったあと

夕方帰ってくるまで、妻と犬しか会わないんだからねえ。

それで

屋根裏部屋はこの前の地震で総崩れ。

普段生活する所から開始して

やっと今になって、屋根裏までたどり着いたという次第。

おそらくこの先二度と使わないであろうと言う

子供らが小さかった時のおもちゃとか

教科書の類とか

この際処分したほうがよいのではないか?という相談。

私は仕事をやらねばならぬので、妻におまかせ。

思ったようにやってくだされ。