Chicago and Earth, Wind & Fire - 25 or 6 to 4 - Live at the Greek Theatre 2011-08-13 18:44:55 | 災害 Chicago and Earth, Wind & Fire - 25 or 6 to 4 - Live at the Greek Theatre なんと豪華なステージでしょう!!! 生で見てみたいですじゃ! エンディングで黄色のベーシストの異常な盛り上がり(笑)
お盆 2011-08-13 09:26:06 | 雑記 ラジオのニュースで渋滞70キロですって! お盆には菊と言うイメージだけど 妻はガーベラを用意 連日暑いですが お盆過ぎれば少しは涼しくなるのではないでしょうか? うちのワンコ 柴犬みたいだけどなんだか 耳は大きいし目も大きいし ちょっと違うかな? なんて思っていたんです 柴犬の本を見てみたら、そういう柴犬もいるらしい 前にも書いたことがあるんだけど 捨て犬だったものだから素性がわからんのです 柴犬なのか、そもそも犬なのか? もしかしたら宇宙から来た生き物なのかもしれん みんなが外出したら 宇宙と交信しているかもしれんぞ 本当はすごく頭が良いのに そういうふうに見せないそぶりをしているのかも・・・
3・11から5ヶ月ですね 2011-08-11 23:30:46 | 災害 調べてみると 1人1日3リットルの水が必要とのこと 我が家は現在3人ですので1日9リットルの飲水が必要 非常用に3日程度の備蓄は必要でしょうから 27リットルと言うことになる 以前はポリ缶に入れていたのですが 水道水は3日程度で使いきってほしいと言うことですので 市販のペットボトル入りの水を用意しました これだと封を切らなければ常温で2年程はもつようです これとは別に 手洗いとか生活用水と言うのも必要でしょうから 家の中を探してみたら 1・5リットルのペットボトルが7本ありましたので これに水道水を入れて順繰りに使っていくことにしました ポリ缶だと置き場所と重いのとで使いにくいのよ それから非常食として缶詰 缶詰は物によるでしょうが3~4年は平気みたいなので サバ缶とかサンマ缶とかニシン缶とか焼き鳥缶とか色々買ってきました あとパイナップル缶とかフルーツ系もね それからフルーツグラノーラとナビスコプレミアムクラッカー インスタント味噌汁・スープ春雨・お茶漬け・塩昆布など ウエットティッシュにサッパリすっきりシートという物 米30キロ まあこれは常食でもあります 電気が停まった際に一番悩ましいのは 冷蔵庫かな 計画停電程度ならば、できるだけ開けないようにすればなんとかなると思いますが 3・11規模になると発電機も用意したほうがよいだろうか? でもねえ・・・ 生きているうちにそんな大きいのはもう来ないような気もするし(笑) 備えあればって言うけれど 備えの程度がねえ~ 必要かな~どうかな~(笑) もし食い物が全部腐っても、発電機よりはずいぶん安くないか? バッテリー式の冷蔵庫と言うのがあれば便利じゃないか?どうかなメーカーさん? まあこの辺は検討してみますわい あと工房の中の製作中の品々 小物は手板ごとラップでぐるぐる巻き 高いところのものは低い所におろして 全部おろしちゃうと、けつまずいてもいけないのでその辺考えながら いろいろと対策 そんなわけで11のつく日は点検の日
暑さでぱーぷりん 2011-08-10 18:41:06 | 雑記 セミが 「アジ~アジ~・・・」と鳴いている 工房の窓からぼんやり外を眺めていると 猫が日傘をさして横切った 幻聴か幻覚か? 暑いときは仕事しちゃいけないんですよ 前からこのブログで主張している 30度を越したら休むべし法案が 国会を通過するか?(うそ) 甲子園も暑いときは休んでください お願いです なんで甲子園はドームにしないんだ? あるいは ナイターでやってくれんかの 応援するほうも大変なんだから だいたいいつも同じような高校が出てくるのも つまらん これも前から主張している つおい高校にハンディキャップをつけるべし法案 掲示板に最初から10点くらいつけておくんですよ、弱いチームは スポーツはやっぱりフェアでなくっちゃつまらんですよ こそこそ盗塁なんかするのも良くないな~ フェアでいきましょう なんか暑さのせいで 愚痴っぽくなってないか?わしは
11のつく日は点検の日 2011-08-09 22:07:05 | 災害 3・11から5ヶ月が経過しようとしております。 壊れ物を扱っている仕事ですので 揺れるたびにビクビクしております 工房の棚から落ちそうな物は りんご用の紙のトレイに入れたり 低い所に移したり 弱そうな所は補強したり 工夫しております 夏場は灯油などの心配はいらないと思いますが 風呂やシャワーが使えなくなると困る 最近CMで見かける 汗拭きシートなどは役立つでしょうか? 車のガソリンもなるべく満タンにしときましょうね 天災は忘れた頃にやってくると言いますから ただ・・・ 天災を忘れるような所に住みたい・・・とも思う それから人災を出さない工夫も必要だな 近所のショッピングセンターを歩いていたら 嵐の松潤君のポスター 誰がいたずらしたのか ちょび髭が・・・ スッゲーおしゃれなポスターだけに 笑っちまったよ
晴れ~雷~雨~回復 2011-08-08 18:14:46 | 自然 ここのところ大体こんなお天気 あち~なぁ~・・・とぐだぐだしているドッグマン ゴロゴロと鳴って ん?・・雷か・・・ 大したことはなさそうだ ザーとひと雨降ってグッと涼しくなりました めでたしめでたし
地震 2011-08-07 13:24:22 | 災害 お昼食べて、ゆっくりしていたら グラグラ来た! 茨城で震度4と速報が出た おい!気づけ! 動物が異変を察知して騒ぎ出すと言う話を聞くことがある なまずが暴れだすとも聞いたことがある 先の東日本地震の時に 異変に気づいた犬が飼い主のおばあちゃんをひっぱって 高台に行って、助かったと言う話があった 我が家は助かるのだろうか?・・・ おい!自分だけ隠れるな!
車洗ったら雨だよ 2011-08-06 18:06:49 | 雑記 お昼、暑い中洗車。 自分も洗いたいくらい大汗をかいて 午後になったら どんどん曇ってきて 雨ですよ 幸いたいしたことなく 雨があがって 今夜は隣町の芳賀町のお祭りらしい 息子は出かけました 最近お祭りにも出かけなくなったなあ・・・(笑) 子供が小さいときは近隣のお祭りにつれて歩いたけれど 一人で行くようになったら とうちゃん・かあちゃんは留守番・・・又は送り迎えだ(笑)
タイミング 2011-08-05 21:30:50 | 雑記 雨が降ったり、晴れたり、なんとも忙しい一日でした。 朝自転車で出かけた息子 夕方ちょうど帰る時間に土砂降りの雨 駅まで車で迎えに行きました。 信号で止まっていると目の前をずぶ濡れの自転車の人が横切っていく・・・ 駅に着いたころには雨があがって まあ自転車で帰れなくもない ですが 息子はためらいなく車に乗り込む 結局全然濡れずに帰宅 対して 家で仕事をしていた妻 鋳込みが終わってバケツなどを外の水道で洗っていたら 突然ザーッと雨 すぐ中に避難すれば良かったのでしょうが あと少しと洗っていたら 結構ずぶ濡れになってしまった 申し訳ない! 外の水道だと・・・ 車で迎えにいくほどでも・・・ だいたい車庫の方が遠いし 人生 タイミングと言うやつが左右するものですな こればかりはどうしようもない 駅に着いたとたんに電車が入ってくる人もいれば 駅に着いたとたん電車が去ってゆく人もいる(次の電車は昼までない!笑)