ダイエット開始・・・・・59.1㎏(目標体重 48.0㎏)
令和元年7月14日 目標体重を達成 47.8㎏
10月10日・・・・・810日目
47.9㎏ (前日比 -0.3㎏)
開始より・・・・-11.2㎏
漢方茶期間・・・458日
(脱)漢方茶・・・71日目
朝・・・・・レタス・トマト
ひじき
ウインナー
ロースハム
目玉焼き
ピーマン炒め
味噌汁
ご飯(白すりごま)
昼・・・・・コーヒー
チョコレート
夜・・・・・味噌汁(えのき 油揚げ わかめ)
サラダ(キャベツ 人参 レタス きゅうり サバ缶)
豚肩ロースの紅茶煮と半熟卵
ヤクルトミルミル
間食・・・・コーヒー
バームクーヘン
ラムネチョコレート(レモンビターチョコ)
昨日大腸検査で、朝・昼食べなかったわりに減らない体重でした(≧▽≦)
昨日の夜寒くて、足を上げて寝なかったからか、ふくらはぎがむくんでます。
増加期に入ったか~~~( ̄▽ ̄)
でも旅行で増えた分が減ったから、まっいっかあ
2019年秋の旅行2日目。
10月4日(金曜日)
東大寺~興福寺(奈良県)
琵琶湖テラス~たねや・クラブハリエ(滋賀県)
宿泊は『グランヴィリオホテル奈良和蔵』
朝・・・・・ホテルでのバイキング
80種類のバイキングで、食べたいものばっかりだったんですが、前日の夕飯を食べ過ぎて、あまりお腹が空いてなくて、これだけしか食べれませんでした
(これだけ食べれば十分だろって思ってる人いませんか
(笑))
2日目は朝から滋賀県へ出発の予定でしたが、前日時間の都合で『長谷寺』しか拝観出来ず、このまま滋賀県へ行ってしまうのは、後ろ髪を引かれる思いだったので、予定を変更して、午前中『東大寺』と『興福寺』を拝観した後に滋賀へ行く事にしました。
奈良県の方には大変申し訳ない話ですが、実は私は奈良はお寺ばかりでつまらないと思ってたんです。(ーー;)
旅行出発前主人に『もう、滋賀県だけでよくない』と、全く奈良県に期待していませんでした。(奈良県の方ごめんなさい<m(__)m>)
でも長谷寺を拝観したら感動してしまって、他のお寺も見てみたい
それでせめて『東大寺』と近くにある『興福寺』だけでも拝観しようとなったわけです。
朝7時半から拝観出来たので、7時半に着くようにホテルを後にし東大寺に到着すると、早速神様のお使いだとゆう『鹿』が出迎えてくれました。
悠々とバス通りを歩く鹿。修学旅行のバスが到着しましたが、クラクションも鳴らさず、鹿が通り過ぎるのをじ~~~っと待っていました。
奈良県では鹿は大切にされているのがよくわかりました。
バスの前に小さく写っているのが鹿です。(笑)
朝一番の東大寺は、まだお掃除の方が掃除をされていて、観光客も少なく駐車場も余裕で停められて、ゆったりした気分で拝観出来ました。
南大門。まず大きさにビックリ( ̄▽ ̄)
門の高さ25メートル。門を支える柱の長さ21メートル。
門の左右に、これまた大きな仁王像が立って、にらみをきかせておりました
左の阿形像。私と比べるとかなり大きいのがわかると思います。
右の吽形像。ちょっと暗くて見えませんが。
大仏殿も立派
俗に言う、奈良の大仏様です。
鹿煎餅を買う主人を、鹿がじ~~~っと見ていて、煎餅の封を切った途端、主人の周りは鹿だらけ着ているシャツを噛まれてせがまれていました(≧▽≦)
興福寺では、五重塔と阿修羅の像を見て、もう時間もギリギリだったので、お土産を買って滋賀県へと急ぎました
残念ながら阿修羅の像は、写真NGでした。
昔の人が建てた建物や造りに、とっても感動しました。
奈良県は国宝が一番多いのだそうです。
高校の修学旅行で京都と奈良にも来て同じ物を見たんですが、記憶も定かじゃなく感動もしたのかしなかったのか・・・・・。
こういった物は、歳を重ねて見た方がありがたみがあるのかな~。
滋賀県編はまた明日~。