いま東信の市議会においては議会改革が取り組まれています。以前ブログにも書きましたが上田市や佐久市では一般質問を一問一答方式で行っており、長和町でも取り入れたそうです。議会報告会はすでに軽井沢町や小諸市でも行っており、東御市でもこの春からスタートする予定でいます。こうした改革の柱は「市民参加」です。質問は市民に分かりやすく行い、決まったことは市民に報告する、常に市民の目を意識していることが大切です。
そんな中、所要で小諸市役所に訪れた際、月議会の様子を掲載した「市議会だより」が発行されていましたのでいただいてきました。そこに議会報告会の記事が掲載されていました。小諸市議会は昨年2回目の議会報告会を市内8地区で開催、281名が参加されたそうです。とりわけ市庁舎と病院再構築問題で活発な意見が出されたそうです。
私は昨年11月、東御市議会の議会改革委員会の場で、小諸市議会が議会報告会を行うので傍聴させていただいたらどうかと提案したことがありましたので、とても参考になりました。小諸市の議会報告会が市内8箇所で行われたこと、各会場とも参加者が30~50名と盛況であったこと、活発な意見交換が行われたことなど充実した議会報告会であったことが伺われます。
東御市においても市民に開かれた議会にするために一層の努力が必要だと感じました。
そんな中、所要で小諸市役所に訪れた際、月議会の様子を掲載した「市議会だより」が発行されていましたのでいただいてきました。そこに議会報告会の記事が掲載されていました。小諸市議会は昨年2回目の議会報告会を市内8地区で開催、281名が参加されたそうです。とりわけ市庁舎と病院再構築問題で活発な意見が出されたそうです。
私は昨年11月、東御市議会の議会改革委員会の場で、小諸市議会が議会報告会を行うので傍聴させていただいたらどうかと提案したことがありましたので、とても参考になりました。小諸市の議会報告会が市内8箇所で行われたこと、各会場とも参加者が30~50名と盛況であったこと、活発な意見交換が行われたことなど充実した議会報告会であったことが伺われます。
東御市においても市民に開かれた議会にするために一層の努力が必要だと感じました。