願いがかないました

2010-02-25 05:36:35 | 議会活動
先日のブログにも書きましたが、ことしの予算の中に滋野地区に放課後児童クラブのための予算が盛り込まれることになりました。私的にはとてもうれしく思っています。

というのは昨年の春、あるお母さんからお電話をいただいたことがあります。保育園に子供さんを通わせているけれど、共働きなので夏休みなど長期休暇の際、子供さんを預かってくれるところがないので心配しているとのことでした。

そこで市の担当者のところに行って実情をお聞きしました。これまで児童クラブは田中・祢津(ねつ)があり、そして昨年は和(かのう)に開設されていましたが、まだ滋野地区だけはありませんでした。ぜひ滋野にもとお願いしましたが、担当者のお話では和地区にできたばかりでむずかしいという感触でした。

今回県からの補助金も受けられ予算にも盛り込まれることになりました。うれしいかぎりです。

エキナカビストロに行きました

2010-02-25 04:59:29 | 雑感
24日は朝から春を思わせるようなポカポカ陽気でした。午後長野まで所用で出かけました。その合間に長野駅でやっている「エキナカビストロ」に行ってきました。これはJRと東御市が地産地消で、地元の食材を使った料理を紹介しようと取り組んだもの。18日から始まった「エキナカビストロ」は今日が最終日でした。

ちょうどお昼どきでしたが先客は数名でわりとすいていました。早速藤木徳彦シェフによる東御市の隠れた食材「サフォーク」と名産の「くるみ」を使ったカレーをいただきました。サフォークはやわらかくコクがありました。カレーの中にくるみがそのまま入っていてその食感が新鮮でした。東御市のおらほビールや新たに誕生したワインもありましたが、残念なことに車だったので遠慮しました。お店の前で地域の特産品を販売していたので、トマトケチャップを買い求めました。

地産地消についてはこれまでにも東御市では様々な取り組みを行ってきています。地元の食材、地元の方々によるご努力、そして藤木シェフのようにそれを外から見る目、この3つが揃うことによって地産地消の取り組みがさらに発展することを願っています。

日めくりカレンダー