連日の稽古の合間に、舞台上で使用する「大道具」・・・いわゆる「舞台装置」を出演者で製作しました。この作業を「タタキ」と言います

舞台監督の仕切りで都内某所にある老舗劇団の倉庫をお借りしてのタタキ作業

ベニヤ板や合板、あるいは角材を設計図どおりの寸法で切ったり打ちつけたり・・・。実はタタキが苦手なイタルも、ナグリとノコを持参で頑張って参りました。あ、カナヅチとノコギリの事ね。
「3尺から1寸5分引いた高さに切って」
「お~い、2寸と8分の釘を持って来い!」
「サブロク(3尺×6尺)の平台持ってって」

お昼休憩はまるで飯場です。近くの仕出し弁当屋で買ってきた弁当を和気あいあいと食べるなんて、いやぁ~楽しいの一言に尽きます



できあがった物に色付けもします。さて、この箱はどのシーンで使われるでしょう?

満足感・・・but お疲れモード
今回のメイン舞台は「ラーメン屋」
その店内にあるカウンターをイタルは造りました。自分で造った舞台装置で芝居をする。これはこれで幸せな事です
手作り感満杯の舞台を見に来て下さい。
本番まであと2週間。土曜日・日曜日を中心にチケットがどんどん売れています。お早目のご予約・ご購入をよろしくお願いしま~す


舞台監督の仕切りで都内某所にある老舗劇団の倉庫をお借りしてのタタキ作業



ベニヤ板や合板、あるいは角材を設計図どおりの寸法で切ったり打ちつけたり・・・。実はタタキが苦手なイタルも、ナグリとノコを持参で頑張って参りました。あ、カナヅチとノコギリの事ね。
「3尺から1寸5分引いた高さに切って」
「お~い、2寸と8分の釘を持って来い!」
「サブロク(3尺×6尺)の平台持ってって」

お昼休憩はまるで飯場です。近くの仕出し弁当屋で買ってきた弁当を和気あいあいと食べるなんて、いやぁ~楽しいの一言に尽きます




できあがった物に色付けもします。さて、この箱はどのシーンで使われるでしょう?

満足感・・・but お疲れモード

今回のメイン舞台は「ラーメン屋」


本番まであと2週間。土曜日・日曜日を中心にチケットがどんどん売れています。お早目のご予約・ご購入をよろしくお願いしま~す
