1972年7月21日(金)。日本テレビ系で「太陽にほえろ!」の放送が始まりました。
あれから40年。未だに老若男女問わず言い継がれている伝説化した刑事ドラマです。現代のコマーシャルに、バラエティーに、旅番組に、ドラマに、そして多くの人の人生に少なからず影響を与えている番組です。
その40周年を記念してお宝をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/7c9717ce8b84e74cf5232faa395856ae.jpg)
七曲署メンバーの“肉筆”サイン入りのブロマイドです。印刷であはりません。真偽を確かめるために某刑事のサインの端っこをちょいとこすったんですよ(笑)。油性マジックとはいえ見事に薄くなり消えかかりました(汗)。
これは七曲署捜査一係のアイドル的存在であった“庶務係役”の4代目のオーディションを受けた知人から戴いたものです。結局彼女は最終選考まで残ったものの合格できなかったのですが、記念品としてもらってきたのだそうです。ちなみに合格したのは友直子。太陽!ファンならご存知ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/96e94f61a83253f17b95d7cada6f7a28.jpg)
ボスと長さんのサインには日付まで入っています。1978年7月27日。この日に最終選考が行われたのでしょうね。
サインと共にプレゼントされたのが台本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/5fbad3b0083935338913759611352d9a.jpg)
第263話「罠」。放送日は1977年8月5日。はて?オーディションの1年前の台本ですね・・・。倉庫に残っていたであろう古い台本をプレゼントされたって事なのかな。
これからも「太陽!イズム」を受け継いでゆく番組は作られて行くでしょう。いえ、そうなって欲しいと切に願っています。だって・・・温かな人間愛をテーマにしているドラマですからね。
「太陽にほえろ!」バンザイ~
あれから40年。未だに老若男女問わず言い継がれている伝説化した刑事ドラマです。現代のコマーシャルに、バラエティーに、旅番組に、ドラマに、そして多くの人の人生に少なからず影響を与えている番組です。
その40周年を記念してお宝をご紹介します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/7c9717ce8b84e74cf5232faa395856ae.jpg)
七曲署メンバーの“肉筆”サイン入りのブロマイドです。印刷であはりません。真偽を確かめるために某刑事のサインの端っこをちょいとこすったんですよ(笑)。油性マジックとはいえ見事に薄くなり消えかかりました(汗)。
これは七曲署捜査一係のアイドル的存在であった“庶務係役”の4代目のオーディションを受けた知人から戴いたものです。結局彼女は最終選考まで残ったものの合格できなかったのですが、記念品としてもらってきたのだそうです。ちなみに合格したのは友直子。太陽!ファンならご存知ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3d/96e94f61a83253f17b95d7cada6f7a28.jpg)
ボスと長さんのサインには日付まで入っています。1978年7月27日。この日に最終選考が行われたのでしょうね。
サインと共にプレゼントされたのが台本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/21/166f66b3752c5736d838b034945d0939.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/b1/5fbad3b0083935338913759611352d9a.jpg)
第263話「罠」。放送日は1977年8月5日。はて?オーディションの1年前の台本ですね・・・。倉庫に残っていたであろう古い台本をプレゼントされたって事なのかな。
これからも「太陽!イズム」を受け継いでゆく番組は作られて行くでしょう。いえ、そうなって欲しいと切に願っています。だって・・・温かな人間愛をテーマにしているドラマですからね。
「太陽にほえろ!」バンザイ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)