dtnkanother_Buchilog_Jaken

碑文谷アピアに2ヶ月に一度出演する二人楽団でたんの大きい方。スカイツリーが見える町に住む。

さんまとほっけ

2011年11月12日 23時59分00秒 | ぶちでたん
さてさて、今日はでたんライヴ明け初稽古@吉祥寺です。初稽古と言いながらも次回ライヴを12月3日(土)に控えている我々、週1稽古で勘定しますと、次のライヴまであと3回しかない稽古のうちの1回が今日。来週はもうラス前稽古となるワケです。

そんな稽古後打合せ場は、日本海北前庄や。吉祥寺界隈をプラプラと歩いて、「今日のオススメ」的なメニューが一番でたんハートを鷲掴みにしたお店です。

庄やさんは「○○庄や」みたいな感じで、例えば「瀬戸内海庄や」だの「玄界灘庄や」だの「琵琶湖庄や」だのと、地域性っぽいものを打ち出した店舗展開をなさってて、「日本海庄や」もその中の一つ。庄やさんのこういった多店舗展開は実は随分と前から行われてて、でたん結成前、夜の赤坂で度々行われたでたん会議(という名の呑み)も、日本海庄や赤坂店で何度か開催されたもんでした。今はメニューから消えてしまいましたが、へしこ茶漬けが旨かったんよねぇ。

で、この日本海北前庄やは、この日本海庄やからさらにスピンオフした?的な、庄やラインナップの一つ。この日も「ホッケの刺身」など、東京では滅多にお目にかかれない北方メニューが本日のおススメに並んでたりして、その「北前」的な性格が伺えます。

そしてホッケの刺身とともに我々でたんの目を惹きつけたのが、秋刀魚なめろう。なめろうと言えば鯵で作るのが一般的ですが、これを秋刀魚の身に秋刀魚のワタも混ぜて叩いて作ったのが、こちら秋刀魚のなめろうなんすけど、これがワタ好きのKanother的に熱燗頼まないワケには行かないほど、コクと苦みの利いた味わい。

てなワケで次々と熱燗のお銚子を空けていった我々でたん、気が付けばKanother的に下町に戻る終電近い時間になってしまってたんでした。恐るべし、秋刀魚なめろう・・・・・・


※写真奥がホッケの刺身で、手前が秋刀魚なめろう。旨かった。

黒とろろ

2011年11月11日 11時11分00秒 | Kanother旅日記
今日も今日とてKanother in 富山。ここ1ヵ月で3度目の富山入りです。東京を今季一番の寒さとかで、朝に下町を出るときには結構な冷気で、こら北陸が思いやられるわいっちう感じだったんですが、着いてみると意外とそれほでもなくて、朝の東京んが全然寒かったね、て感じでした。

そして3度目の今日も、残念ながらシゴト終了後、慌ただしく電車にて帰京。むむぅ・・・・・・とか思いつつも、駅売店だの近くのコンビニだの、何しろ特急はくたか内独りぼっちの大宴会向けメニューばかりに詳しくなってきています。

で、今回のおススメは、おにぎり。Kanother的にコンビニローカルメニューが大好きだってぇことは折に触れ申し上げておりますが、富山ではおにぎりコーナーに必ず並んでいるメニュー。それが「黒とろろ」おにぎりです。

フツーの塩むすびの周りにとろろ昆布をまぶした「黒とろろ」おにぎり、東京などではあんまし見掛ける機会はないですが、ここ富山ではこれが定番メニューなんだそうですよ。そして単純ではありますがこれが滅法旨い。

「なんで他所ではとろろまぶさないの?」と富山のヒトはきっと不思議でしょうね。とろろ昆布なんて何処でも売ってるし、まぶすだけなんで難しいことも何ともないし、しかも旨いのに。

それにしても昆布巻なんてぇメニューもあるし、富山は他にも密かに昆布メニューが隠されてんだろうか?てなワケで、はくたか車中にて「次はもっとジックリ・・・・・・」の想いを強くした、Kanotherだったんでした。



宮内歯ブラシ

2011年11月08日 11時08分00秒 | Kanother歯磨記
出張り用のカバンとかからポロリと出てきたお蔵出しの一品。「いい歯の日」の今日は、そんな歯磨きのご紹介です。

カバンに放り込みっ放しで忘れてて、改めて出てきたそれを眺めてて気づいたのですが、昨年の3.11に新顔だと思ってたでした。愛媛県四国中央市の㈱宮内歯ブラシ。新顔ではなかったのね。気付かず失礼したね、宮内くん。

しかし何気にこの業界で愛媛企業は強いっすね。密かに地場産業だったりしてるのか?でも地場産って言うには川之江は大洲とか内子とか個々に見ると、それぞれの都市は離れ過ぎてるしなあ。何なんやろね。何なんや、YMO中?



附子

2011年11月06日 23時59分00秒 | 関心事
今日も今日とてKanother in 渋谷。アピアが碑文谷に移転以来、すっかり渋谷にはご無沙汰なんですが、アピアもないのに何しに渋谷に来てんかってぇと、狂言会観戦。Kanotherツレアイが人間国宝の下で狂言を学んでおり、今日はその発表会なんでした。

とは言え渋谷までやってきたんですから、アピア跡地の匂いがする辺りに足を進めんワケにはいかんではないですか?てなわけで昨年に引き続き、狂言会観戦前にちょっとだけ覗き見に向かってみたんです。みたんですが・・・・・・な、何と!物と!

アピアに向かう道すがら、246を越える歩道橋を降りてすぐのところにあったファミレス「ジョイタイム」が、なんと楽器屋さんに変ってたんでした。ビックリ!でたんライヴ前の腹拵えは「寿し市場」がメインだったんで、こちら渋谷店には何度かしか寄ることはありませんでしたが、ジョイタイムは吉祥寺店もあって、バンド時代のメインフィールドが吉祥寺だった我々的には、ちょいちょいお世話になったお店だったんでした。

吉祥寺のジョイタイムはもう随分前に閉店しており、ここ渋谷店はジョイタイム最後の店舗だったんですが、ついにこちらも閉店・・・・・・寄ることこそ少なかったものの、いつもこの前を「ジョイタイムにも久し振りに行かなきゃなあ・・・・・・」とか思いながらアピアに向かってたワケで、そしてその機会はもう失われてしまったワケで・・・・・・そうか・・・・・・

狂言会観戦前に軽~いショックを受けつつ、久しぶりの渋谷散歩から狂言会会場へ戻った、Kanotherだったんでした。


※ジョイタイム跡地の匂いがする楽器店。矢印方向に階段を下りた先がジョイタイムでした。

ちなみにアピア跡地は昨年の状況と変ってませんでした。一体全体、駐車場なんかにするためにアピアは立ち退いたんかいね?

狂言ヘイズ

2011年11月05日 22時45分00秒 | 関心事
さてさて今日の本所支部ご一行は、大川を越えて飯田橋はトッパンホールへ。何だってぇとツレアイのお誘いで、今日はマーティン・ヘイズ&デニス・カヒルのアイリッシュ・ライヴ観戦なんでした。

このライヴには昨日朝のInter FM"バラカン・モーニング"にゲスト出演していたスウェーデンのトラッドバンド、ヴェーセンも競演。古き良きヨーロッパ?まあ古かったり良かったりなヨーロッパを実体感したワケではないんで、Kanother的に実際のとこは多分解りようもないのかもですが、でもやはりそんな長い時間の蓄積がジンワリと感じられるような、そんな深みのある音でした。スウェーデンの古民族楽器、ニッケルハルパも気持ち良かった!

で、今日のライヴに誘ってくれたツレアイですが、明日は渋谷のセルリアンタワー能楽堂で狂言会"万乃会"に出演です。長い時間の蓄積なら、こちらも室町時代から。決して負けておりやせん。でたんライヴ同様、皆さんのお越しをお待ち申し上げますですよ。

ちなみにツレアイの出番は15時過ぎ、演目は「附子」ってことですよ。夜露詩句ッす。