気まぐれロンリー 人生リボーン!

旅好き酒好きオヤジのロンリーライフ。
風に吹かれて何処をさすらう。
明日はいずこの草枕。

気持ちの悪い仕組み

2017-07-20 10:01:22 | 日記

梅雨明けしました。
蝉時雨の中、自転車で通勤しています。
ハードワークになってきました。

上西小百合のツイッター騒動。
クマゼミより暑苦しい話題です。
彼女を庇う気などありませんが、一々反応するのも如何なものかと思いますね。

どうでもいいじゃないですか。

あれはなんで炎上したんでしょうか?
上西小百合のツイッターを誰が見てるんでしょうね。
ツイッターを見た誰かが、ツイートして、それをまた誰かが見て・・・と言うことなんでしょうか。

上西小百合の発言などより、そうした気持ちの悪い仕組みの方がボクはイヤですね。

他人のツイッターやフェイスブックやインスタグラムを見て、共感ならまだしも、一々反論する気持ちが全く理解できません。

こんな人もいるんだね・・・で、良いじゃないですか。

何度も書いていますが、いわゆる共謀罪による監視などより、こっちの方が恐怖ですけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぶとむし

2017-07-17 17:59:56 | 日記

 

天羽酒店で新しい酒を見つけた。

栃木の純米酒。

仙禽の「かぶとむし」という酒。

精米50%というから純米大吟醸である。

 

値段は3千円ちょっと。

もちろん購入。

 

支払っているとレジで焼酎のモヒートなるものが目に飛び込んできた。

鹿児島の富乃宝山がミントを仕込んで蒸留したいも焼酎らしい。

 

千円。

 

買ってしまった。

 

かぶとむしは酸味がある。

珍しい味。

日本酒っぽくない。

 

で、今、焼酎モヒートを飲んでいる。

面白い。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫コナーズ

2017-07-17 12:58:04 | 日記

実は期待していなかった。

ところが、どうやら効いている。

 

 長澤まさみのCMが秀逸な虫コナーズ。

半信半疑でぶら下げて見たら、蚊が少ないのだ。

これは虫コナーズが効いているに違いない。

だって、今は一番蚊が多い季節なのだから。

 

正確に言うと、初めに試したのはフマキラーの虫よけバリアという商品。

虫コナーズは固有名詞だが、普通名詞状態。

宅急便のようなもの。

 

で、リビングで試して見たら蚊が少ない。

ならばと、本家、虫コナーズを寝室にもぶら下げた。

 

夜中にプ~ンというイヤな羽音で起こされることもない。

良い感じである。

 

虫コナーズのCMでは網戸も開けっ放しにしている。

流石にそこまでの度胸はまだない。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よさこい⁉️

2017-07-16 15:27:47 | 日記

札幌で行われている「よさこいソーラン」。

久しぶりにテレビで見ましたが、もうただのダンスパフォーマンスになっていました。

高知県民がどう思っているのか気になります。

 

よさこいは、鳴子を持って踊るのがルール。

よさこいソーランも元々は鳴子を持っていたと思うんですが・・・。

 

翻って、徳島の阿波踊り。

高円寺でも、越谷でも同じです。

 

それぞれの連が、新しい試みをそれぞれに行ってはいますが基本は不変です。

これが伝統だと思いますね。

 

僕が高知県民なら、よさこいソーランはよさこいの名を外して欲しいと思いますけどね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げやめ

2017-07-14 10:14:45 | 日記

安倍首相が予算委員会の閉会中審査に、自らの意思で応じることにしたようです。 
自民党としては出したくなかったようですが・・・。 

前回の閉会中審査はお粗末なものでした。 
あの程度なら「逃げ切れる」と判断したんでしょうね。 

「指示しましたか?」など、決して認めるはずもない質問は時間の無駄。 
野党はもっと鋭く矛盾を突いていって欲しいですね。 
まあ、期待薄ですが・・・。 

前回も山本地方創生大臣がオウンゴールのような答弁をしましたが、追求が甘かったですね。 
例の4条件で「獣医師の需要動向を考慮する 」という項目がありますが、山本大臣は「数字で示すことは無理」と答えたわけです。 
こんなバカな話はありません。 
だとしたら、何故、加計学園の定員が160人と他の大学の3倍もの数字で妥当だと言えるのでしょうね。 
こういう矛盾点を細かく追求していくことで、加計学園を小さな針の穴に通した「見えざる力」を炙り出していくべきです。 

さて、逃げることをやめた安倍首相の決断の結果や如何に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする