気まぐれロンリー 人生リボーン!

旅好き酒好きオヤジのロンリーライフ。
風に吹かれて何処をさすらう。
明日はいずこの草枕。

都知事選

2024-06-30 18:40:25 | 政治

東京都知事選は現職が有利らしい。

まあ、そうだろう。

蓮舫はあの声が聞いていて苦しくなる。

首の筋も見ていて辛い。

必死さは伝わるが、必死過ぎて息苦しい。

多分、勝負どきを間違えている。

負けたら衆院選に出るのかな?

現職は余裕を感じる。

もう泰然自若。

横綱相撲だね。

石丸某って、どうなの?

安芸高田市長を一期で辞めて、東京都知事って、安芸高田市民はどう思っているのか。

安芸高田市って、もう何も問題はないわけ?

よく分からない。

まあ、所詮、他人事だけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無菌世界

2024-06-28 11:31:00 | 日記

最近、食中毒にやたら過敏になってないか?

腹を壊したことはあるが、重篤な食中毒の経験はない。

運動会や遠足では、炎天下で母親の作ったおにぎり🍙をパクパク食っていた。

2日目のカレーは🍛美味いと言って、鍋のカレーを温めて食っていた。

それで腹を壊した記憶はない。

ところが、今はどうだ。

おにぎりは素手で握るな。

ラップで握れば、蒸気を逃がせ。

弁当は冷めてから蓋をしろ。

ミニトマトはヘタを取れ。

カレーにはウェルシュ菌が…。

うるさい、ウルサイ、五月蝿い‼︎

いつから人間はこんなにひ弱になったんだ⁉︎

過保護に育てられたツケか?

無菌状態で大事に育てられた子どもたちは、耐性がついていない。

アレルギーが増えたのもそのせいか?

所詮、世の中は雑菌だらけ。

気にし出したらキリがないのにね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新紙幣

2024-06-23 09:01:45 | 政治

来月、紙幣のデザインが変わる。

20年ぶりのこと。

一万円札の顔と言えば福沢諭吉だが、世代的には聖徳太子の方が馴染み深い。

新しい一万円札の肖像は渋沢栄一。

日本の資本主義の父と言われた経済界の大物。

銀行をはじめ、創設や育成に関わった企業は500社以上とか。

ならば教育界の大物、福沢諭吉より先に選ばれてもおかしくないのでは?

実は過去に候補になったことがあったらしい。

だが選ばれなかった。

その理由としてまことしやかに伝えられているのが、奔放な私生活。

渋沢栄一が妾と妾に産ませた子どもを同居させたのは有名な話。

あのNHKの大河ドラマでも、描かれていた。

だが、それだけではない。

認知した子どもだけで10数人、婚外子まで数えると50人とも100人とも言われている。

世の女性たちから総スカンを喰らいそうな逸話の持ち主。

さすがにお札の顔には相応しくないと思ったんだろうね。

ならば、なぜ今ならOKなのか?

少子化解消のために、いよいよ一夫多妻に舵を切るのか?

男系男子で皇室を継続させるために、いよいよ側室を合法化させるのか?

そのための機運醸成、なんてことはないだろうけどね。

一万円札と言えば、結婚のご祝儀として使われるもの。

それが渋沢栄一って、なんかブラック。

因みに福沢諭吉は妻一筋だったらしい。

縁起物として、諭吉先生、引退できないかも。

まあ、こんなこともメディアが伝えないから知らないか。

女性活動家たちも沈黙。

「女性をバカにしている渋沢栄一新紙幣に反対!」とかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関心領域

2024-06-09 14:41:53 | 映画

コロナになって、日常が変化。

旅はキャンセルしたし、観たい映画は見逃したし...。

久しぶりに映画館に行った。

「関心領域」

カンヌのグランプリ作品。 

いやあ、怖い映画でした😱

アウシュビッツ収容所の隣の豪邸で暮らす、ルドルフ・ヘス一家の日常を淡々と描いただけのもの。

花が咲き誇る庭で、幸せを享受する家族。

「楽園ね」なんて言いながら。

高い塀の向こうからは、絶えず、叫び声や銃声などが聞こえて来るが、一家にとってそれは鳥の鳴き声と何ら変わらない「音」でしかない。

一家にとっての関心領域は塀のこちら側だけ。

大勢のユダヤ人が殺されることなどどうでも良い事なのだ。

淡々と進む描写に退屈するが、それこそがテーマ。

人は己の関心領域以外には無関心だし、退屈なもの。

そうやって世界は塀の向こうに目を瞑り続けて来たし、続けている。

そういう意味では、われわれは皆、ヘス一家なのだ。

その事に気づいて愕然とさせられる。

怖い映画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする