旅の二日目は萩です。
湯田温泉からバスで🚌およそ二時間もかかります。
峠越えの長い道のり。
関ヶ原で負けて遠くに封じ込められたわけですね。
小さな城下町とは言え、見所はたっぷりあります。
とても半日程度では回れません。
取り敢えず、明倫館から高杉晋作や木戸孝允らの足跡を辿りました。
市内を循環するバス🚍「まぁーるバス」が便利だと言うのですが、これが便利なようで不便。
西回りと東回りの2コースあるのですが、どちらも1方向しか走りませんから、例えば2駅戻りたくても大回りしないと戻れない。
結果、歩くと。
これは初めてでは使いこなせませんね。
もっと行きたいところがあったのですが、出直しですね。
昔の人は、ほとんど徒歩。
時間の価値は雲泥の差でしょうね。
高杉晋作、享年27歳。
萩から下関、長崎・・・移動時間を引くと人生はどれほどの長さになるんでしょう。
現代人は何と無駄に時間を費やしていることか・・・。
WEB小説「北円堂の秘密」を知ってますか。
グーグルやスマホでヒットし、小一時間で読めます。
その1からラストまで無料です。
少し難解ですが歴史ミステリーとして面白いです。
北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。
読めば歴史探偵の気分を味わえます。
気が向いたらご一読下さいませ。
重複、既読ならご免なさい。