年末にリフォーム工事を行い、その後なかなか体調が良くなかったりしたので、年末年始は旅行には行けませんでした。
なので、昨年10月以来、4か月ぶり、久々に旅行に行ってきました。
今回の行き先は、これも久しぶりの九州です。
九州はかつて年に1~2回は旅行に行っていましたが、親が認知症になったため長く家をあけられなくなり、そのうちにコロナになり、で、2017年9月以来の九州になります。
2025年2月20日、朝5時30分ごろに家を出て、鉄道とモノレールを利用して羽田空港に到着。
飛行機で旅行をするのは2019年以来です。モノレールで飛行機が見えてくるとテンションが上がります。
この間じどうかできないので機は利用していますが、やはり仕事とは気分が違います。
7時前に羽田空港第一ターミナルに到着。
いつの間にかチェックインは自動になっていました。カウンターに並ぶ必要がないので、早くて楽です。
空港で軽く朝食を食べ、保安検査へ。こちらは自動化できないので、結構時間がかかります。
保安検査を無事通過し、搭乗エリアへ。今日は非常に天気が良く、富士山もきれいに見えます。
8時15分発JL661便で大分空港に向かいます。
南アルプスと八ヶ岳連峰、諏訪湖。例年に比べ、雪が少ないように思います。
強力な寒波が来ているため、北の方は雲に覆われています。
琵琶湖周辺。こちらは一面の雪景色です。やはり寒波の影響でしょうか。
定刻より10分程度遅れて大分空港に到着。
空港に足湯があるのもさすがおんせん県です。
空港でレンタカーを借り、まずは別府市内へ向かいます。
当初、亀川マリーナテラスという施設で食事と温泉を楽しもうと思っていたのですが、行ってみると本日休業でした。
なので、予定を変更し、明礬温泉に向かいます。
明礬温泉は別府でも標高の高いエリアにあり、道路沿いに温泉宿や施設が立ち並ぶ、硫黄の香りのする温泉地です。
高速の高架橋の向こうに別府湾を見渡せるロケーションです。
まずは岡本屋売店に立ち寄ります。
ここは地獄蒸しプリン発祥の店で、有名店です。
席を確保してから注文する、スタバ等と同じシステムです。結構混雑していましたが、席を確保することができました。
結構若い人が多いです。昨年のこの時期の伊勢旅行でも若い人が多かったので、若い人が旅行をする時期なのかもしれません。
地獄蒸しプリン。
地獄パフェ。
プリンは硬めで好みの食感です。地獄蒸しにすることで、素材の味が引き立つように思います。
人気になるのも納得のおいしさです。
続いて、日帰り温泉施設のゑびす屋さんへ。
内湯と露天風呂があり、日替わりで男女が入れ替わります。
この日は露天風呂が男湯でした。
洗い場のある半露天風呂から階段を降りるともう一つ露露天風呂があります。白濁の硫黄の香りのする良いお湯です。
この他ジャグジー、蒸湯、等もあり、かなり充実していますが、客は少なく、ゆっくり入浴を楽しむことができました。
<その2に続く>