enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

水草に?!

2020-11-14 09:22:35 | 炭にまつわる、いろいろ

先日、道の駅の店員さんに「水草についてる苔取りに木酢液が効くって、ホント」と聞かれた。

「エッ 苔が死んで、水草だけ大丈夫なんて??? ふぅ~~ん
「You Tube に出てるから、見てみて」と言われて、早速検索。

『水草 苔 木酢液』と入れたら、出てきた出てきた。
10分弱の動画。汚れた水槽から丁寧に取り出して、木酢液でふき取り、苔が赤く変色して、除去できた結果、きれいな水槽になったところまで…
似たような動画を3つほど、飛ばし飛ばしでザ~~ッと見た。
なかなかマニアック的な人たちみたい
普段から、You Tube や動画 を見ていないので、こんなの(と言っては失礼だよなぁ)も動画配信されてるんだと木酢液のことよりも、そちらに驚いた

さて、肝心の木酢液だが…
動画の1件は、蒸留した木酢液を原液で塗っていた。
蒸留することでタール分が減るだろうから、良質で、効果的なのだろうと思う。
ただし、蒸留品は、うちでは扱っていない。
過去に1件だけ取り扱っている炭焼きさんがいたけれど、その手間暇と需要度でいくと、一炭焼きではとてもできない代物だと思う。

別の動画では、ホームセンターで買ってきた普通の木酢液を使っていた。
ただ、私の疑問と同じようで、無難に液を薄めて塗布していた。
効果のほどは…? ちょっと時間がかかるか、やはり原液にするか?最後は様子見のところまでだった。

2,3の動画とその他の見出しを見る限り、どうやら酢に弱い苔のようで、水草には影響を及ぼさないようだ。
また考えようによっては、お風呂に入れたら、水が柔らかくなるのと同じで、塗布後、洗い流してもビミョーに残っている木酢液が水槽に良い働きをしてくれているかもしれない。

木酢液の新たな使い方に、目からウロコだ。
そして、情報を提供してくれた友人に感謝m(_ _)m