娘の教え子が卒業式で木琴を担当することになって、「『練習したい』と言っているから家のを持って行くわ」と言いおいてサッサと仕事に出かけていった。
簡単に言ってくれる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
天袋から引っ張り出してくるのは、私の仕事![💦](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t1a/1.5/16/1f4a6.png)
![💦](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t1a/1.5/16/1f4a6.png)
![💦](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t1a/1.5/16/1f4a6.png)
![💦](https://static.xx.fbcdn.net/images/emoji.php/v9/t1a/1.5/16/1f4a6.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b5/411bf57867901b92dd2baae9845bb248.jpg)
私が小学1年生で使っていた木琴。
”1年3組”と書いてある。ひもは緩んでしまっているが並べたら、練習くらいには充分、音は出ている。
今は、ピアニカを買いそろえるけれど、私の頃は木琴とハーモニカだった。
ついでにタンバリンも出てきた。妹の名前が書いてある。
妹が幼稚園の頃に、両親に買ってもらったんだったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e9/f3fbf3f76e36fe8c000c88c1f67cb97c.jpg)
長男が生まれて、実家から持ってきたのだ。
我が子が小さい頃は、これらで遊んでいた。
特に長男は、ジャンパーを頭からかぶって、タンバリンを鉛筆でたたいて、獅子舞ごっこをしていたのは忘れられない。
子どもたちが使っていたピアニカなどと一緒に、捨てずに置いてある。
将来、孫が使うかも…と母と同じように保管してあるのだけれど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
今のところ、その兆しはまるで見えない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
まぁ、娘が仕事で活用してくれるのは、せめてもの救いかな(^_^;)