=118 ~木の因数分解~(家具工房つなぎブログ)

南房総でサクラの家具を作っています。ショールーム&カフェに遊びにおいでください。

砥ぐ砥ぐ砥ぐ つづく

2009年04月18日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
本日は田中先生に事情があり校長先生自らが教壇に立たれた。
教科書をめくり論理的な話し方から始まったスタートに、教科書通り進む一抹の期待を抱いたが残念。その後教科書に触れられることはなかった。しかし木工業界のマーケットや研究開発の現場情報などを交えた大変実践的な講義でクラスメートの皆もメモを取りまくっていました。

さて3時間目からは引き続き鑿の研ぎ。最初は調子良く研ぎが進んでいたのですが、鑿に問題発覚。結局裏押し作業の泥沼に。結果本日も一本も完成せず。はっきり言って落ちこぼれです。

いい家具を作るには、よく切れる刃物がいる。よく切れる刃物にするためにはしっかり研いでおかなければいけない。しっかり刃先を研ぐためには、しっかり裏押しをして平らにしておかなければならない。また砥石も平らでなければならない。砥石を平らにするには、砥石と砥石を擦りあわせ平面にしておかなければならない。
本当の仕事をするには膨大な前始末が必要で、全ての作業がその後の作業につながっているために全てを完全にしなければならない。どこかが完全でないと、例えば砥石が平らでないと全てが曲がってしまうのです。
そうした当たり前のことを実感できた一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜散る

2009年04月18日 | 【写真】一本の木
散らない花はない。

つい数日前まで爛漫だった桜も散り時のようです。

朝車に乗り込むと、私の駐車スペースの真ん前にある桜の花びらがフロントガラスに散っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥ぐ砥ぐ砥ぐ砥ぐ

2009年04月17日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
かれこれ6時間、昨日から含めると8時間くらい一本の三分のみを研いでいます。
少しづつ擦り減ってきてしまっていますが、どうしても平らにならないんです。何も凸凹なものを平らにしているわけではありません。平らなものが平らにならないのです。平らを平らにするって難しいです。

今週からおろした作業服もいい感じで汚れてきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砥ぐ砥ぐ砥ぐ

2009年04月16日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
本日は一日「研ぎ」に終始しました。
昨日の鉋の刃から始まって本日は鑿の刃と鑿の刃の反対側を削る「裏打ち」という作業も行いました。
きっと余分なところに力がかかっているのでしょう。はっきり言ってかなりの重労働です。しかも全くの素人である私は、どのような状態がいいのか悪いのか、それすら判断が怪しいですから終わりのない作業です。
とにかく一日を終えてわかったことは、私は鉋の刃は丸くしてしまう、鑿の裏打ちは左が多く削れてしまう、そしてこの「研ぎ」という作業が非常に奥が深いという当たり前のことを認識できたことでした。
家では教科書をもう一度読み直し「研ぎ方」の知識だけでも補充しておこうと思います。

それにしても前職に続き、補習というか残業というか自己研鑽というか、そうしたものが、ここのみんなは大好きです。
(写真は放課後、研ぎを練習するクラスメート)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉋をかける

2009年04月14日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
研ぎ石台もいよいよ完全に近づいてきました。仕上げの鉋がけです。
見よう見真似で刃をコンコンと金槌で叩いて調整し作業を始めますが、全くうまくできません。
自分のイメージではもっとスッと気持ちよく削れるはずがどうも違っています。同じ様な困惑顔のOさんと「何か違うね」と言った後、K先生から「刃の出しすぎ」と教えてもらいました。
そしてやり直してみると、まだまだ汚い跡ですが、あの感触が味わえたのです。あのズリともジョリともスーとも言えない鉋の感触が!もう感動です。
そして同時に現れる滑らかな木の面。さっきまであんなにザラザラガタガタだったのに。改めて木という素材に惚れました。

午後からは遂に研ぎの練習スタート。法隆寺の宮大工西岡さんも言っておられました。3年間はとにかく研いでいろと。

鉋も研ぎも焦らず地道に鍛錬して体に染み込ませていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鑿を握る

2009年04月14日 | 【授業】伊那技術専門校木工科
4月13日

先週から作製を始めている「研ぎ石台」に本格的に鑿を入れ始めました。台の下のアーチ部分をガシガシ削りとっていきます。
まだまだ全く様になっていないですが、鑿を握っている本人達?はその気です。少なくとも私は。
「子供の頃なんとなく描いていたイメージにやっと近づくことができてきた。長く遠回りしたなあ」という気持ちが湧いてきました。
しかし、木工作業は楽ではありません。鑿をうつ手、材を押さえる手、肩から背中にかけた筋肉が張ってきます。折り悪く、ものもらいになった私は瞼の腫れの痛さと視界の悪さで頭痛までしてきました。そのために研ぎ石台を斜めに切断する作業では正直いい加減に取り組んでしまいました。結果はそんな心持ちの鏡でしょうか。見事にズレてしまいました。
家に帰り着くと、疲労性発熱なのか、ベッドに横になってしまった私ですが、天井を眺めながら「あんないい加減な気持ちでは今後絶対取り組まない」と心に決めたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡 2枚め

2009年04月13日 | 【お出かけ】木のむくまま
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の桜

2009年04月13日 | 【お出かけ】木のむくまま
こちら伊那は、今週末がまさしく桜満開!
まだ慣れないクラスの中ですが、当然のごとく仲間と花見を企画!
土曜の朝、もうちょと寝ていたいなと思うなか向かった花見会場の場所取り。
しかし、そこには朝の澄んだ空気に佇む奇跡の空間が広がっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学途中にパチリ

2009年04月13日 | 【写真】一本の木
伊那市西箕輪(長野県)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイルームからの眺め

2009年04月13日 | 【日記】いろいろ
ベランダから南アルプスを望む。

きっと日に日に変わるこの眺めは、今後何回も出てくると思いますが、まずは一回目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする