植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

山手ビアガーデン

2006-05-23 18:31:10 | モブログ
 ビアガーデン発祥の地は、外人墓地の前の十番館にあります。今はまだオフですが、夏の夕方は最高ですよ。外人墓地からみえる横浜の景色も美しくて、ちょっと避暑地のような雰囲気がして。十番館のボーイさんたちが、由緒正しくサーブしてくださるので、そこいらのビアホールとはちょっと趣きが違っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新雪

2006-05-23 18:28:40 | 作ったりもらったり
 イギリス館の入り口のところに、新雪という薔薇が咲いています。
クライミングローズ、 純白色で、剣弁カップ咲き。
日本で作られた薔薇のようです。 花びらは、やわらかでしっとりしてクレームシャンティーを思わせるような、気品高い薔薇です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり満開でした

2006-05-23 18:23:15 | 作ったりもらったり
 イギリス館、行ってきました。薔薇はやはり満開でした。明るい色のバラたちが
咲き誇っています。見に行かれる方がいらしたら、なるべく早めの方がいいと思いますョ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の薔薇の花

2006-05-23 14:38:21 | 作ったりもらったり
 今年も薔薇の季節が終わろうとしています。最後の薔薇の花はこうして
切花にして飾ります。そういえば、イギリス館の薔薇の見ごろも最盛期なんでは
ないかしらね。ちょっとあとで見て来ますね。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の試食タイムは・・

2006-05-23 14:35:58 | スタジオ製ガトゥー達
 今日の試食タイムには、マンゴーソースのジュレをお出ししました。
ジュレをお出しすると、みなさん「大好き!」とおっしゃいますね。口当たりが
いいですものね。焼きたてのフィナンシェは外側はカリカリで中がさくさくしています。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初登場

2006-05-23 14:12:12 | お菓子教室
 教室の生徒さんが初出場です。
yさんはピアノの先生、mさんはカラーリストでいらっしゃいます。
mさんが、写真をとるので上着を着られると、あっという間に華やかな雰囲気に
なりました。やはりマイカラーを身につけると、印象って変わりますねー。
魔法のようでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドレーヌ

2006-05-23 06:51:17 | おもてなし料理とデセール
このマドレーヌは、先日の鎌倉芸術館のケータリングに行った時に、主宰されたyさんのお母様が焼かれたものです。毎年ピアノの発表会をされるときには、お母様がこのように生徒さんへのお土産に何十個もお菓子を焼かれているそうです。
一番びっくりしたのは、焼き色、大きさ、色が全部そろっているということでしょうか。きっと、これまでに何百個も焼かれて、達人の域に達してらっしゃるのでしょうね。味も、素材の風味がよく生かされていて、しっとりとして大変おいしかったです。お菓子作りの大先輩のマドレーヌ、ブログで味がお伝えできないのが残念です!朝4時から作られたというちらし寿司の方も、材料の1つ1つに味がこまかくついていて、合わせ酢の加減が丁度よくておいしかったです。さすがですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする