goo blog サービス終了のお知らせ 

植野美枝子料理・菓子スタジオの毎日

料理・菓子研究家奮闘の毎日を綴るブログ
著書:作りおき・使いまわしおかず365日他 

25日のワインの構想が決まりました!☆

2009-07-09 23:01:06 | おもてなし料理とデセール
25日の単発「エスニック料理とデセール」講座のワインの予告篇です!
これで6回目になりますが、「君嶋セレクトワイン!」
毎回大変おいしく、 興味深いワインをご提案いただいています 
これまで、30種類以上のいろいろなワインを体験してきました
 
今月はこんなワインが出てくる予定ですよ!
君嶋屋、ソムリエの石渡さんよりご連絡を、お伝えしますね。

ちょっと予習しておくと、料理とワインのマリアージュが何倍も楽しめちゃいます☆
  
<7月の料理とマリアージュのワイン>
インド料理自体はスパイスは効いていますが、素材を生かしたシンプルなものが多いです。(カレーに合わせるのは難しいです・・)
個性的なスパイスとどのように、合わせるかがポイントとなります。
 
1. 南欧のスッキリとした白ワイン
少し辛みを感じるスパイス料理を食べた時に冷たいレモン水などを欲するのと同じ感覚で合わせます。
イタリアのガヴィやソアベなどでも良いですが、今回はプロヴァンスの白ワインです。
 
2. フルーティな甘みとスパイス感がありしっかりと味わいもある白ワイン
辛味を和らげる果実の甘み、スパイスの風味、料理に負けないヴォリューム感。
果実の甘みは、インド料理と一緒にラッシーを飲む感覚と同じで辛い料理にまろやかさをプラスすることでより美味しくなります。
 
 
3. 実はエスニックと相性の良いロゼワイン
赤ワインと白ワインの両方の特徴をもつロゼワイン、赤葡萄から来るスパイス感やヴォリューム感がありながらスッキリと洗練されています。
 
インド料理に牛肉は基本的に出ないのであまり強い赤ワインを合わすことは少ないです。
羊の素材感を生かしたものであれば赤ワインもOKです。
 
今まで「飲めれば何でもいいやあ。」って方、多かったと思うんですけど、
この夏、うんちくがちょっと語れる「私」になれそうですよね。。

今月は校外学習! 場所は横浜の港のそばのラウンジです
是非ご参加をお待ちしておりますよ!

miecoueno料理・菓子スタジオHPhttp://www.geocities.jp/miecos_sweets_studio/
只今23164人の方にご来訪いただきました。ありがとうございます。

3つのランキングのバナー,ワンプッシュどうぞよろしくお願いします★

←ポチっをよろしくお願いします!

←11位 快調です。これからもどうぞよろしくお願いします。
くる天 ブログランキング ← 1位
「フィンガーフードおうち飲みかんたんおつまみ」植野美枝子著 池田書店
「ワインといっしょに!81のおいしいレシピ」植野美枝子著 池田書店

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする