雪が降ったかと思えば、すっきりと晴れわたり。
雨がザーザー降って、風がびゅーびゅー。
季節の狭間で天気が安定しなくなってきたね。
でも、ボクたちオートバイ乗りには、なんだかちょっとそわそわする日々だ。
土曜の朝には激しい風も収まって、日曜は穏やかな晴れになった。
そろそろ山へ様子を見に行かなくては・・・・・・
ということで、いつもの散歩コースを偵察してきたよ。
銀ジィ(’81R100RS)のカウルは巨大で、風の冷たさがよくわからないけど、
カウルから突き出たヘルメットのシールドを上げると、まだまだ空気は相当冷たい。
作手のあたりは先週の雪もすっかり融けて、凍結の気配もうすい。
けれど、そこから設楽へ抜けようとさらに高度を上げると
路肩に雪が残って、凍結の残骸がそこかしこに見られた。
1000m以下くらいだったら、日中はもう大丈夫そうだね。
田峯で国道257号線に出て、今日はここまでにして戻ることにした。
まだ水は相当冷たいだろうに、その川に入って釣りをする人がたくさんいた。
ごくろうさま。
寒狭川(かんさがわ)には古い石造りの橋がよく架かっている。
この橋も親柱に「昭和14年3月架設」と彫られている。
どの橋もよく似ているけど、欄干のデザインが微妙に異なっておもしろい。
その橋の向こうにでっかいお地蔵さま。
何度もここは走ってるけど初めて気づいたよ。
いい表情!思わず合掌。なんだか気分が良い。
奥三河は梅の木が多くて、早春の今頃はどこを走っても、とてもきれいなんだけど、
今年は案外開花が遅いようだね。
川売の梅の里を見に行ったけど、まだツボミ。
全然咲いてなかったよ。
でも街道筋の日だまりの木は満開なモノもちらほら。
もうひとつ、この辺りはスギやヒノキの木も多い。
みんなの大嫌いなスギの花もスタンバってましたよ
しかも圧巻のスギのお山!全山スギの木!
風が出ると、辺りが霞むほどの花粉が飛散するよ。
ボクは花粉症じゃあないから平気だけど、なぜかクシャミが出た。
鳳来で休憩と云えば、ここのコンビニ(サークルK)。
前にも紹介したことがあるけど、ここの宝くじ売り場は「あたる!」と評判。
去年の春に偶然見かけたネコちゃんたちも
今ではマスコミにも取り上げられる福を呼ぶラッキーキャットに昇格していた!
あのころは外にひもで繋がれてたけど
今では、こんなところにデーーーーン。
限定のグリーンジャンボを買った。
おまけにネコちゃんのキャンディもらったよ。
当たりますよーに。
そのあと、新城からまた国道301号線で作手に上がる。
ニュータイヤのレーザーテックを試したかっただけだけどね。
めちゃめちゃ軽い訳ではないけど、特性としては素直さがいちばん。
グリップも十分で、今のようなまだ冷たい路面でも心配はない。
グルーブも多くて深いので、ウエットのグリップもいいんではないか。
縦溝にハンドルを取られることも少なく、マンホールもドライなら問題ない。
久しぶりに200km超走ったよ。
にほんブログ村・バイクブログBMWに参加しています
1クリックで応援よろしくお願いします!