ソロツーリストの旅ログ

あるいはライダーへのアンチテーゼ

振り返ってみるとオートバイがいちばん好きだった

誰かが何かを奪っていく、それが進化だとすればさびしい

2023年04月29日 | R100Trad (1990) クロ介


今年は季節の進みが早く

天候も比較的安定していて

何より暖かくなって暮らしが楽だ



4月は案外忙しく過ごした

定期的に通っている医者をいくつかこなし

健康診断へも行った

庭の手入れをしたり

富士山のほうへキャンプにも行った



そうだ

モーターサイクルショーへも久しぶりに行った

でも新車のオートバイに興味が無いのであれはムダだったかな

セントレア(中部国際空港)と同じ空港島に出来た新しい展示場

スカイエキスポ(愛知県国際展示場)で開催だったから

はじめて名鉄の空港特急ミュースカイに乗って行った

あれこそが収穫だったか





世界は需要と供給でできていると見る向きがあるが

昨今、それに振り回されている感があるように思う

売れているモノに価値があり

ために売れるモノを作り出すことに必死になる

買う側は失敗を恐れるあまり

ベストバイとか高評価をネットに探し求める

誰かが良いというモノを買い

誰かが旨いというモノを喰う

「世界に一つだけの花」という流行歌が記録的にヒットする国の住人は

逆に恐ろしく無個性だ

未だ9割以上の国民がマスクをし続けているのも頷ける





営利目的のプロダクトなので仕方が無いといえばそうだが

手間が掛かったり

操作が難しく煩雑だったり

効率が悪かったり

そういうところに新たなニーズを安易に求めるあまり

機械はどんどん便利にスマートになったが

半面ひどく冷たくつまらないモノになったとボクは感じる





たとえば、オーディオ

音源であるレコード盤から物理的に振動を拾い上げるレコードプレーヤー

結果的に多種多様な製品を生み出すほどに奥が深い

そこには様々な問題がある

物理的な振動を電気信号に変換する仕組みや

レコード盤の溝が1本であるために生じる外周と内周のスピード差の問題

ターンテーブルを駆動するときに混入するモーターの振動

最終目的は歪、ムラ、ノイズを極限までなくすこと

アナログであるが故に開発者の数だけ製品が生み出されていった

そして80年代にはほぼ人間には判別不可能な領域に到達したが

同時にオーディオの世界にデジタル化の波が押し寄せた

しかし今になればわかる

アナログオーディオには測定できない個性が確かに存在しているのだ



たとえば、カメラ

写真の露出と云うのは本当に難しいもので

早い時期からメーカーはカメラ普及の手段として

オート露出の「バカチョンカメラ」と呼ばれるが賢いカメラを製品化していた

しかしそうはいっても露出はそれほどカンタンな話ではないので

実際にフィルムを現像してプリントしてみるまで分からなかったわけだ

それにその撮影から現像、プリントという工程が長く

写真屋に持って行きまた取りに行くことや

プリントに1枚50円とかのコストの負担もかかった

撮影したデータをすぐにみられるデジタルカメラが普及するのは必然と云える

だけれども

カメラが進化すればするほどユーザーに光を映し撮る仕組みをわからなくしていった

モノクロ写真と云うと単にモノトーンの写真と思いがちだが

アンセル・アダムスのゾーンシステムによるプリントを見たことがあるだろうか

(印画紙の)白から(像が存在しない)黒までの10段階の諧調を

バランスよく再現したモノクロプリントの美しさ

デジタルカメラのモノクロモードでは

大抵「ねむい」写真になりがちだ

デジタルカメラならRAWで記録しPC上で「現像」すればいいが

フィルムカメラの場合撮影意図を反映させるためには

色温度を変換したりコントラストを調整するためにフィルターを選ぶ

露出とピントを選択し

現像時には液温や時間を調整する

様々な工程が必要だ



オーディオはデジタル化により歪やムラを限りなく「0(ゼロ)」にし

あとはリスニングルームの残響と共振をどうするかまでいった

プログラムで作り出される3Dの音像は確かにすばらしい

カメラは露出はおろかピント、色、トーン、ボケなどあらゆる表現を

自動化させ画像処理エンジンで最適化する

不要なものを消し、ブレを無かったことにし、ピント位置を変更する

あとは何(モチーフ)を撮るのかまで行きついた

でも考えて欲しい

仕事でやっているのなら表現の幅が広がる素晴らしい進化だけど

ボクがしてるの趣味の話だ



オートバイのトラクションの問題はエンジンの特性とジオメトリーで解決すべきで

200km/hで60度以上にバンクさせてコーナリングする

レース用車両と同じ電子制御なんかじゃない

ブレーキングを最大効率でいつも安全にを担うのは本来はABSでなく

まずはライダーの技量だ

安全にブレーキングを練習し習熟するための施設と機会が必要なのだ

低速バランスや立ちごけだってそうだ

一輪車を考えて欲しい

安全に乗るために補助輪を前後左右に取り付けますか?

バランスをとるためにジャイロとサーボモーターで制御しますか?

ヘルメットとプロテクターを付けて安全な場所で練習あるのみ

誰だってわかる論理だ



これからの未来でもオートバイに気軽になんて乗らなくていい

オートバイは楽しくて楽しくて、そしてあぶない乗り物なのだよ

それでも、それに跨り走り出そうとするヤツは

これからも絶対にいるはずなのだ



今の工業製品に感じるのはニーズへの応答というより

利益至上主義的な安易なトッピングビジネスに見える

チャーシュー1枚、ナルトにシナチクの「普通のラーメン」500円に

チャーシューを5枚にした「チャーシュー麵」800円というやつだ

チャーシュー4枚で300円のほとんどは利益だ

ABSは装着義務だから仕方ないとして

「(無いより)有ったほうがいい」の装備で利益を生んでいるようにしか見えない

排ガス規制やカーボンニュートラルへの対応でメーカーの苦労も理解するが

オートバイという乗り物を一体どう考えているのだろう

と、消費者の立場からだが疑問に感じている

ハイプライスのモノを購入して優越感を得たいヤツらにすり寄らなくていい

金(カネ)だけがこの世界のすべてなはずが無い

金で愛(人の気持ち)は買えないと分かっているのに

一目置かれるためならいくらでも金と時間を使う消費者が多すぎやしないか



好きだからあえて云わせてもらうけど

オートバイだけはクルマのように

他の工業製品のようになってもらいたくない

あのモーターサイクルショーを見て

「何か違うな」

「何かおかしいな」

と感じた違和感をメーカーに突きつけて欲しい

と、間もなくこの世を去るであろうジジィは溜息をついているのだよ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿