自在コラム

⇒ 日常での観察や大学キャンパスでの見聞、環境や時事問題、メディアとネットの考察などを紹介する宇野文夫のコラム

☆NHKのクッキー

2005年07月01日 | ⇒メディア時評
   先日、NHK金沢放送局の中継が金沢大学角間キャンパスの記念館「角間の里」であり、取材に協力したお礼にとクッキーをいただいた。缶入りで、NHKの焼印入りのクッキー=写真=も。お菓子をいただいたからという訳ではないが、新聞(30日付)で掲載された「受信料制見直しも」の記事についてはNHKにちょっと同情する。

   記事によると、政府の規制改革・民間開放推進会議は今月末にまとめる中間報告に、NHKを念頭に置いた「公共放送のあり方(受信料制度の見直し)」を盛り込む方向で検討に入り、地上波放送で、受信料を支払った世帯にだけ見せる「スクランブル化」の実現に向けた議論を行うというのだ。受信料を支払っている人と不払いの人との間で生じている公平性を保つため、スクランブル化の導入は不可欠という。

   NHKの受信契約数は昨年度末で初めて前年度割れし、前年度比28万件減の3662万件。受信料収入は74万件に達した不払い・保留の影響で前年度比1.1%減の6410億円だった。番組プロデューサーによる横領事件など一連の不祥事に対する視聴者の怒りが具体的な数字として表れてきたのは確かだ。

   しかし、視聴者が怒っているのは不払いの人とそうでない人のアンバランスではない。「ピンと背筋を立てて国営放送の使命を全うせよ、綱紀をただせ」と視聴者は言っているのだ。私自身は、現在の受信料収入ですべて賄うコスト改革を行い、税金を使わない経営をせよ、と言いたい。これが問題ともなっている政治家の介入をまねかない唯一の方策だ。また、NHKの防災・災害報道は情報収集力、持久力など民放は真似できない。「いざというときのNHK」であってほしい。

   スクランブルをかけるかけないの論議になると、実は地滑り的な受信料の不払い運動が起きる可能性があると想像する。「私はNHKを見ていない」と言う視聴者でも多少は見ているものだ。だから不払いにしようかどうかと迷っていても結局は払っている。スクランブルはそういう迷っている層の背中を押すことになる。「オレは払わない。来月から見ないからスクランブルをかけろ」の一言で受信料の支払いを拒否できる。

   こんなことが全国的で起き始めたらどうなるだろうか。受信料収入を維持するために膨大な数の営業スタッフを投入し、番組にかける経費が減らされるだろう。番組の質の低下がさらに受信料の不払いにつながり、それこそ「デフレ・スパイラル」になる。こうなると、大幅な税金投入が不可欠となり、政治家の関与の口実を与えてしまうことになるのだ。この意味で、スクンラブルが政治家に食べさせるクッキーになりはしないかと懸念するのである。

⇒1日(金)午後・金沢の天気 雨
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする