奥能登国際芸術祭では踊る舞うのダンス・パフォーマンスもアートだ。総合ディレクターの北川フラム氏がガイドするバスツアーに参加すると、面白いステージを2ヵ所めぐることができた。
最初のステージは『MAMMOTH(マンモス)』。コスチューム・アーティストのひびのこづえ氏、ダンス・パフォーマー藤村港平氏、そして音楽は川瀬浩介氏の3人の演出によるダンス・パフォーマンスだ。会場は旧・保育所の芝生の屋外ステージを予定していたが、この日は雨模様ということで、施設の中の体育広場で催された。
マンモスを似せたコスチュームで藤村氏が現れ、観客をなでたり、脅かしたりと観客と絡みながら会場を歩き回る。ダンス・パフォーマンスは、マンモスの生きた時代から現代までの長い歴史を、衣装を替えながらダイナミックに、そして繊細にダンスで表現していく。滅びと再生、続く未来に人の姿はどうあるべきなのか、そんなことを感じさせる空気感がステージに漂う。それにしても、奇妙であり大胆なダンス・パフォーマンスだった。(※写真・上は旧保育所のステージ、写真・下はマンモスの衣装=出演中の撮影は禁止とされおり、写真は藤村港平氏ツイッターより)
もう一つのダンス・パフォーマンス、世田谷シルクによる『おくのとのきおく』は海岸沿いの野営場で行われた=写真・下=。地元珠洲にある自然音や人の棲む生活音、出来事や昔の話など人の声を集め、それらを切り取って表現化している。『おくのとのきおく』は漢字で表記すれば「奥能登の記憶」。
この創作演劇は劇場で行われるような会話劇ではなく、言葉にとらわれない身体表現だ。地域の音だけでなく、途中の振付はこの地域に伝わる「砂取節」や「ちょんがり節」など、土地になじみ深い民謡がそのまま演じられた。東京から来た演じ手たちは徹底的に地元を取材し、踊りや節回しの技を習得したにちがいない。まるで、「土地というパズルに音のピースをひとつひとつ拾い集めていくような感覚」がステージにあふれ、観賞する側を刺激する。視覚芸術のような60分間だった。
⇒22日(日)夜・金沢の天気 くもり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます