横浜は、今日ハッキリしない天気した
今日も、更新が遅くなってしまいました
先程、車に乗っていたら前方の信号が赤だったので
のんびり交差点に近づいていきました
すると、真っ暗な交差点の停止線に一台のバイクが止まっていました
テールランプの球切れかと思っていたら
信号が変わる直前にスイッチを入れ
キュルキュル、っとエンジンをかけたらテールランプも点きました
横浜の信号
いくら長くても1分もすれば変わります
いくらガソリン代が高くなった、といっても
エンジンの始動にかかるガソリンの量で
1分くらいのアイドリングの燃料と同じくらいではないでしょうか
それより、ガソリン代を抑えたいのなら
ゆっくり走ればいい!!
大体、50ccのバイクの制限速度は
30km/h なのだから
少なくとも、後続の車が止まるまで
エンジンを切りたいのなら切っても構わないので
せめてメインスイッチを要れブレーキをかけ、ブレーキ灯を点灯させておきましょう
僕は、町内の消防団に丸20年在籍していました
その間、一生懸命に、可能な限り色々なことをしてきました
当然、火事にも出動しました
ですから、一般の皆さんより火事を真近かで見た回数は多いと思います
普通の建物は壁が垂直に立ち
屋根が斜めに付いています
当然のように斜めの屋根の部分は壁より外に出ています
この、軒下の部分は、例え台風で横殴りの雨でも
濡れることはありません
火事になって、家の中が燃えると
次に屋根に火は燃え広がります
当然です、火は熱い。軽い。から上に行きます
天井を燃やす頃になると次は屋根です
屋根は、雨が降ると濡れます
だから、カラッカラに乾いていることも稀かも知れません
そうでなくても、上に瓦があり火は出にくいです
その火は行き場に窮し軒下に回ります
ここまでは想像の範囲内です
この、軒下に回った火は屋根の突端から噴出すように上に立ち昇りますが
この、噴出す量は想像を超えています
1m 以上は楽に噴出しています
隣と軒を並べるようにたっている住宅街
屋根から噴出した火は 1m は横に噴出すのです
そこに、隣家の屋根の軒下があれば・・・・
火よいらっしゃい!状態で丁度入り込むような形状だと危ない
簡単に類焼してしまいます
だから、壁の防火も大切ですが
それよりも軒下の防火設備がより大切です
今朝、新聞に耐火板の偽装事件が書いてありました
正に、この部分の防火板でした
テレビでも取り上げていましたが、いまひとつ踏み込んで
こんな風に火事は広がるからここの防火が大切なんだ
と、言えば、これから家を建てよう
と言う人にお金をかけるところだな
と思ってもらえるのでは。
今日も、更新が遅くなってしまいました
先程、車に乗っていたら前方の信号が赤だったので
のんびり交差点に近づいていきました
すると、真っ暗な交差点の停止線に一台のバイクが止まっていました
テールランプの球切れかと思っていたら
信号が変わる直前にスイッチを入れ
キュルキュル、っとエンジンをかけたらテールランプも点きました
横浜の信号
いくら長くても1分もすれば変わります
いくらガソリン代が高くなった、といっても
エンジンの始動にかかるガソリンの量で
1分くらいのアイドリングの燃料と同じくらいではないでしょうか
それより、ガソリン代を抑えたいのなら
ゆっくり走ればいい!!
大体、50ccのバイクの制限速度は
30km/h なのだから
少なくとも、後続の車が止まるまで
エンジンを切りたいのなら切っても構わないので
せめてメインスイッチを要れブレーキをかけ、ブレーキ灯を点灯させておきましょう
僕は、町内の消防団に丸20年在籍していました
その間、一生懸命に、可能な限り色々なことをしてきました
当然、火事にも出動しました
ですから、一般の皆さんより火事を真近かで見た回数は多いと思います
普通の建物は壁が垂直に立ち
屋根が斜めに付いています
当然のように斜めの屋根の部分は壁より外に出ています
この、軒下の部分は、例え台風で横殴りの雨でも
濡れることはありません
火事になって、家の中が燃えると
次に屋根に火は燃え広がります
当然です、火は熱い。軽い。から上に行きます
天井を燃やす頃になると次は屋根です
屋根は、雨が降ると濡れます
だから、カラッカラに乾いていることも稀かも知れません
そうでなくても、上に瓦があり火は出にくいです
その火は行き場に窮し軒下に回ります
ここまでは想像の範囲内です
この、軒下に回った火は屋根の突端から噴出すように上に立ち昇りますが
この、噴出す量は想像を超えています
1m 以上は楽に噴出しています
隣と軒を並べるようにたっている住宅街
屋根から噴出した火は 1m は横に噴出すのです
そこに、隣家の屋根の軒下があれば・・・・
火よいらっしゃい!状態で丁度入り込むような形状だと危ない
簡単に類焼してしまいます
だから、壁の防火も大切ですが
それよりも軒下の防火設備がより大切です
今朝、新聞に耐火板の偽装事件が書いてありました
正に、この部分の防火板でした
テレビでも取り上げていましたが、いまひとつ踏み込んで
こんな風に火事は広がるからここの防火が大切なんだ
と、言えば、これから家を建てよう
と言う人にお金をかけるところだな
と思ってもらえるのでは。