毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

一番近い 外国へ♪

2016年05月06日 | Weblog
2016年 菖蒲月 6日

昨日 5日は こどもの日 と もうすぐ僕の誕生日
と言うこともあって
我が家で バーベキュー



赤いパンツ ほか 皆に色々なプレゼントをもらっちゃいました♪

集まったのが 8人 その全員がお風呂に入って帰ったり 泊まって行ったり
大騒ぎのうちにゴールデンウイークの最後の一日を過ごしました・・・・・



でも
世の中には まだまだ ゴールデンウイークが続く人もいらっしゃるのですよね


さて ふたつや文具の ゴールデンウイーク二日目は・・・・・

よしだたくろう
さんが あんたがたどこさ の替え歌を作っていました
さらに その替え歌を・・・・

あんたがさどこさ
基地さ
基地どこさ
神奈川さ
神奈川どこさ
日本さ

日本の中にも
アメリカがあってさ
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
煮てさ
焼いてさ
食べられちゃっってさ


吉田拓郎さんといえば
1970年の初頭から活躍し続けるフォークシンガー
と言うよりは
ニューミュージックの草分け?

1970年頃のフォークソングと言えば
ジョンデンバー
ボブディラン
PPM
だって 皆さん 反戦を唱えていた


なかでも 僕は
ブラザースフォー の 
花はどこへ行ったの?
Where Have All the Flowers Gone?




なんて とても優しい歌声と
優しい歌詞

それが

Where have all the young men gone?
Long time passing
Where have all the young men gone?
Long time ago
Where have all the young men gone?
Gone for soldiers every one.
When will they ever learn,
When will they ever learn?

Where have all the soldiers gone?
Long time passing
Where have all the sodiers gone?
Long time ago
Where have all the soldiers gone?
Gone for graveyards every one.
When will they ever learn,
When will they ever learn?

Where have all the graveyards gone?
Long time passing
Where have all the graveyards gone?
Long time ago
Where have all the graveyards gone?
Gone to flowers every one.
When will they ever learn,
When will they ever learn?

それこそが 反戦歌

僕らの上の世代
俗に言う団塊の世代
は日米安保に反対し
毎日のようにデモをし

歩道から コンクリートの敷石が消え
熱く 水も通さない道路と同じアスファルトになり
街路樹は弱っていった

良くも悪くも
皆アメリカを向いていた

と思う時代

今の 若者はどこを見ているのでしょう?

僕が小さい頃は アメリカに行きたい
あそこに行って あそこからあっちに行って

と具体的にズット思っていて
最初に行く海外旅行
行ってみたい国は
アメリカだったと思う

それなのに 今の若者が
サンフランシスコに行きたい
ロスアンジェルスに行きたい
ニューヨークに行きたい

と言う話をトンと聞かないのは
僕の周りだけでしょうか?

アメリカの大統領が誰になるかで
これから先のアメリカ軍の駐屯政策もかなり変わるのかもしれませんが
変わらないのは
日本をどうやって守ろうか
と言う姿勢
だと思います

僕が小学生の頃から
近所の レイディオベース で行われていた盆踊りには毎年行っていたし
近所にはアメリカ軍の人が沢山いたし
ふたつや文具の前の国道には
Y ナンバーの米軍関係者の車が頻繁に走っていた

だから 外国人と言えば100%アメリカ人だった

バイクに乗るアメリカ人を見て
僕も バイクに乗るなら スクランブラー
と決めたし

車も ボコボコデも構わない
と思ったものです


再び・・・・・

あんたがさどこさ
基地さ
基地どこさ
神奈川さ
神奈川どこさ
日本さ

日本の中にも
アメリカがあってさ・・・・・


アメリカです
久しぶりに パスポートを手にしています



別に 出国手続きをするのではなく
国籍 本籍地を確認するためだそうで

以前はそんなことしていなかったのですが
最近 テロリストへの反応でしょうか

この アメリカに行くには・・・・・
正面に
いずみの線 開業 40周年
の看板をつけています



入ってすぐに

マッカーサー像



あっ 忘れてましたが
ここに入場するまでに
凄い列で
翌日の新聞には
6万人が来場したそうです



さすが 飛行場
飛行機 ヘリコプター
があちこちにあります



何とかと言う ヘリコプターのマスコット



懐かしいな~
このての ハンバーガーやさん



そして アメフトのグラウンド



子供が小さかった頃
前のうちの ブラウンさんに連れられて
ハロウィンの時にも来たことがあります

その時 ブラウンさんは ここでの試合の審判をするから
と 僕がブラウンさんの孫と自分の子供を引き連れて
家々を回りお菓子をもらい歩き

決めた時間に マックに集合したな~



などと言うことを このグラウンドを見て思い出しました



向こうから 怪獣が飛行機を襲おうとしています



簡易トイレの前に
給水車



滑走路に行くと
実際に飛ぶ? 大きな飛行機も並んでいます



戦闘機



セスナには なんと
戦国武将の絵柄



こちらには 何の絵だったかな?



この辺で
近所に住んでいらした
J さんと ばったりお会いして お互いびっくりしました



↓ これは輸送機?

一番後ろが開いて
パラシュートで荷物を落としたり
兵士が飛び降りるような飛行機で

後ろ向きに座るようになっていました



その飛行機のコクピット

僕も 着座しましたが 驚くほど視界は広く保たれていました



戦闘機の上でポーズを作る人



自衛隊の消防車の前で
ポーズを作る人



ヘルメットを脱いだら・・・・・・



なんと のりこちゃん♪



子供たちに混じって
着せてもらっていました



でも 流石にズボン 長靴 は履きませんでした



久しぶりに米軍施設に遊びに行きました

今度は 横須賀のお祭りにでも行ってみようかな?

治外法権の場所へ・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする