毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

あれ??慎重になりすぎ??

2019年06月24日 | Weblog
令和 元年 水無月 23日

2019年-週末の回数-江ノ島に行った回数-出航した回数
2019 -  24  -    25    -  16

いつものメンバーで 江ノ島

いつもの6月 梅雨真っ盛り



ほぼ 風がありません・・・・



おかしいな~

強風が吹くと思ったのに



おかしいな~

雨が降ると思ったのに



おかしいな~

雷が落ちると思ったのに



すべて 僕の予想が外れました・・・・・


まさか 天気が持つとは思わず
出航を断念
あああ残念



軽い 小さな船は
学生さんの 人数が沢山いる船は

雨だ~

そ~れ片付けるぞ~

と 人海戦術であっという間に解装ができますが・・・・
僕がやったら 相当時間がかかってしまいます



それでも 船に行き

隠し金庫にしまってある?

船検証を取り出しました

クレーンの係の人とチョットお話・・・・・


オリンピック セーリング当たりませんでしたよ
知人も 落ちたそうですよ
申し込みました?

これから どうなるんでしょうね?

7月の移動は 何日から? 確か 13日に移動
と言われているのですが
その日は来れないし
まだ 移動先に 船いるし・・・・

別に その日絶対
というのでも なさそうでした



船検証を改めてみると

船検は来年5月から 8月までに行う ことになっています


でも 来年 1月から 9月まで 江ノ島にいません

さて どうするんでしょう?

低の移動に関する窓口

というところに行って
話を伺おうとすると

わからない

とのこと

今 小型船舶機構 に電話をして

来年 船検なのですが 江ノ島ヨットハーバーが定置港なのですが
オリンピックの関係で 江ノ島を出なければなりません
その際 船検を受けるのに 

・千葉の稲毛に移動(ヨットは出せる)
・茅ケ崎の山の中の広場(ヨットは海に出せない)
・自宅(ヨットは海に出せない)

さて どうしましょう??

海に出せない所に置いてあるときは
江ノ島に戻ってから船検を受けて大丈夫

とのことでした

そのほうが いくらか 船検が伸びます



来年から 9月の出費がかさみます・・・・

江ノ島の陸置き料と 船検が9月・・・・ 船舶保険もその時期だった

船検は 数年に・・・・っていい加減 言われて ハイハイ で インターバルを正確に知りません・・・・

数年に一回だから よしとして・・・・

陸置き料 保険 きついな~

この保険は 毎年かけ続け いくらか安くなったから
ここで 中断できないだろうし


まあ 無理して この保険を使うよりは
二階でお茶を飲んでいるほうが 心にも余裕ができます





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする