毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

週末の行事♪

2017年03月06日 | Weblog
2017年 March 6日

金曜日から ライトがお泊りに来ました♪



バイクに乗って・・・・・?



いえいえ 幼稚園バスに乗って



夕方 おばあちゃんと お買い物に行って

どうしても あまおう が良い!!



大きな イチゴです

朝は 三人と トレールで 散歩



河津桜が咲いています



そして 朝食後

半径 20cmの円を書いて



本の 平面図から
立体の地図にします



円を切り出し



平面の地図から
方向と 距離を三角錐にプロットします

これで 完成♪

富士山です

今年の夏に 友人たちと登ろう
と盛り上がって

じゃ どのルートで行こうか

という ルート選定のための立体地図です

と言うわけで 第一回 富士山ミーティングです



僕は 宝永山によって
高度に体を慣らそう

と言ったのですが
二時間も 余計に 歩けない と 福山まさはる 似の・・・? 煮の?
K 君が 言い出し・・・・・



僕が この立体地図を作ったのは
富士宮口から上り
宝永山 に向かうと
御殿場ルートに合流します

この 通称 プリンスルート は 平面図だと判り難いのですが
合流直前 急に高度が上がります

なるべく 等高線に直角には登りたくないのです・・・・・

そこで 1時間 プリンスルートを先に進み
1時間 戻ろう

と提案したのです



でも 皆の意見 体力を考慮して

ルート
日程を決め

山小屋に 予約の電話を入れたのですが・・・・
通じませんでした


仕方ないので

富士登山パーティーの親睦会です

この日 初めて 顔を合わすメンバーもいます
仕事の都合で これなかったメンバーもいます



娘とライトも参加していますが
富士登山経験者として 皆に どれくらい大変かを 話してもらいました

僕が言うと 信じないんだ~な~

そして その娘が作った
焼きおにぎり 富士山盛



日曜日は 朝から 江ノ島・・・・・・

には行かなかったので
近所の川沿いをトレールと散歩しました



下流に行くと
白鷺が



こちらの 視線に気が付いたのか
飛び立ってしまいました



僕が 小学生の頃は
公害? の影響?
見なかったな~

でも 最近は よく見かけます



いなくなってしまった
動植物が 川や 空気がきれいになると
戻ってくるのは不思議ですね

鳥は そんなに 不思議でもありませんが

魚に関しては ホント 不思議です


絶滅した

と思われていた 種類が
実は どこかで 細々と 生きながらえていたんでしょうね



そして トレールの 二番目の家 完成



直ぐに 噛んで グウチャグチャにしちゃうのでしょうが
最初くらい
ちょっと 力を入れて 屋根を葺きました



ダメになったら 周りと同じように 板でも張りましょうか

アトは すのこを敷いて 完成です

この小屋を 作っていると
どうしても
オープンハウスのコマーシャルが





頭を よぎります・・・・・・

トレールも 暖かいお店の中で良いのに
外に 家なんか要らないよ~

って
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 江ノ島ではなく ボートショ... | トップ | ちょっと 時間があったので... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事