29日はここに書かせていただいたように
江ノ島に行き
アトは ずっとお仕事・・・・
とはいっても 休日は流石にふたつや文具の店は暇ですが・・・・
5日の土曜日こどもの日は
朝からお出かけ♪
息子が仕事だったので通勤途中 近くの駅まで乗せてもらい
横浜駅へ
そこから 京浜東北に乗り換えて
関内駅
そこから 徒歩
横浜球場の横を通ると
デイゲームがあるようで
小学生のファンが大騒ぎ
その横に小さな池のある公園があり
知らなかった・・・・・
こんなところに公園あったんだ・・・・・
亀??
遠くてよく甲羅が見えないのですが
スッポン??
中華街を抜けて
氷川丸
何年振りでしょう?
氷川丸乗るの
結婚する前に一度乗ったな~
あの時は のりこちゃん おっき~
と、感激していましたが
物凄い天気の五月晴れ
山下公園の日陰を探しながら
大桟橋へ
この日のメイン
オーシャンドリーム
無料見学会へ
その前に チョット速いけどお昼御飯にしよう
だってお弁当を入れたバックが指に食い込む・・・・・
下のホールに行ったのですが
空気が動かずドホンヨリと重い
こりゃ いたたまれない
と、炎天下の 外へ
棒と棒の間に板が斜めに張られている日除けの下で
いつものメニュー
いつも江ノ島で食べるお弁当
でも、みなとみらいが広がり
目の前にオーシャンドリーム
お弁当の味も景色によって変わるものなんですね~
お腹がいっぱいになって
バックが軽くなり・・・・
船内見学
以前のピースボートのチャーター船
オセアニックグレイス
より 格段に綺麗になっていました・・・・
これから 8日の出航までに
自動販売機 から 書籍まで 積み替えるそうですが
以前 某船会社がピースボートに船を貸したら・・・・
もう 貸さない
と云う話まで出たと云う・・・・・
6・7日で荷物の詰め替え・・・・
9階建てのビルの引越しみたいな作業
ボランティアがいい加減に引越ししたら・・・・・
以前からの備品もめちゃくちゃになっちゃいそうですよね
プールサイドで催し♪
でも、一昨年の催しの方が大学の学園祭みたいで面白かった
今年は ミャンマー?の踊りと ベリーダンス
一昨年は渡航先の国の説明ブースがあり面白かったな~
日本丸が
総帆展帆をやる
と聞いていたのですが その時間には間に合わず
満艦飾に色取られた日本丸の横で
お茶・・・
すると 満艦飾の
これらの旗をしまうところに遭遇
でたらめに旗が掲げられるのではなく
チャント順番が決まっている
と云うことは知っているのですが
並べ方は知りません・・・・
でも、初めてしまうところを見ました
そうだよね~ ああやってしまうんだ♪
と、目からうろこでした
旗の代わりにライトが編みこんであるロープを掲げ
夜のライトアップの準備も同時進行
そのまま 歩き続け 横浜駅東口を通り越し
パッチワークのお買い物
そこから 駅に戻り・・・
バスで帰宅
良く歩いたな~
翌 6日ににっぽん丸は日本一周のクルーズから戻り
今日 12時に 僕の憧れの
南太平洋一周クルーズに
出かけました
この出航シーンを見ようと何度もホームページにアクセスしたのですが
繋がらず・・・・
出航してからやっと繋がりました
右の黒っぽく見えるのが
にっぽん丸
左が オーシャンドリームです
盛大なセレモニーも行われる
と聞いていたので 実際に行ってみたかったのですが・・・
お仕事が・・・・
まあ、セレモニーは船の上から見ないと・・・
なんて 行ける日は来るのでしょうか?
世界一周が90日
南太平洋一周が45日
と半分
今 世界一周のクルーズに行っている飛鳥Ⅱは
23の寄港地
45日間のにっぽん丸は10寄港地
南太平洋の憧れの島を・・・・
決して世界一周では回れない島々
僕の腕ではクルーザーを手に入れても決して回れそうにない・・・・
だって、6日の江ノ島
朝から6m/sec位の順風
でも、風が上がりそう・・・・
で逃げやすそうな稲村ガ崎に向けて真南の風をアビームに受けて
カットブ事数分
いい風だね~
と、同乗の のりこちゃんと姉に話す
この前 この三人で同じ稲村ガ崎まで30分以上かかった
そこからUターンし風がパタッと凪
パドルで漕ぐ事2時間
最終的にそばを通ったクルーザーに曳航していただいた
それに懲りて 風が吹きそうだ
とは思ってもエンジンを積んで出航♪
稲村沖でタックをし
江ノ島に向かって帆走 を、始めたトタン
風が上がった
10メートル越えたんじゃない
と思うほど
メインセールから風を逃がしながら
船があまり傾かないようにしながら
江ノ島にゆっくりと向かいます
誰もいない稲村の周りから
江ノ島に近づくと ヨットが一杯
コレを避けながら・・・・
風が強くても素直にハーバーの入り口を目指すのなら楽なのですが
避けながら
が辛い・・・
その上 風は真南
大西 と呼ばれるウネリを伴う風でも
防波堤を越えると嘘のように風が落ち着くのに
真南では・・・
桟橋に着岸するまで強風が吹きつける
舫いを取ってふ~~~~
今何時??
40分・・・・
10時40分!!!
1時間に満たない時間でこの前3時間以上かかった道のりを行ってきた
この
1時間に満たない時間で くたくたさ♪
とても 南太平洋なんて・・・・
帰りに又 バルボッサ船長のところにより
もう 火曜日か水曜日に退院
と、言っておられたので・・・・
あまり期待しない方が良いですよ
僕も何日には退院!!
と決めていたのに 何回延期になったか判らないので・・・
期待が大きいと 伸びたときのショックは大きいですから・・・・・
本当に素晴らしい快復振りの船長さんでした
江ノ島に行き
アトは ずっとお仕事・・・・
とはいっても 休日は流石にふたつや文具の店は暇ですが・・・・
5日の土曜日こどもの日は
朝からお出かけ♪
息子が仕事だったので通勤途中 近くの駅まで乗せてもらい
横浜駅へ
そこから 京浜東北に乗り換えて
関内駅
そこから 徒歩
横浜球場の横を通ると
デイゲームがあるようで
小学生のファンが大騒ぎ
その横に小さな池のある公園があり
知らなかった・・・・・
こんなところに公園あったんだ・・・・・
亀??
遠くてよく甲羅が見えないのですが
スッポン??
中華街を抜けて
氷川丸
何年振りでしょう?
氷川丸乗るの
結婚する前に一度乗ったな~
あの時は のりこちゃん おっき~
と、感激していましたが
物凄い天気の五月晴れ
山下公園の日陰を探しながら
大桟橋へ
この日のメイン
オーシャンドリーム
無料見学会へ
その前に チョット速いけどお昼御飯にしよう
だってお弁当を入れたバックが指に食い込む・・・・・
下のホールに行ったのですが
空気が動かずドホンヨリと重い
こりゃ いたたまれない
と、炎天下の 外へ
棒と棒の間に板が斜めに張られている日除けの下で
いつものメニュー
いつも江ノ島で食べるお弁当
でも、みなとみらいが広がり
目の前にオーシャンドリーム
お弁当の味も景色によって変わるものなんですね~
お腹がいっぱいになって
バックが軽くなり・・・・
船内見学
以前のピースボートのチャーター船
オセアニックグレイス
より 格段に綺麗になっていました・・・・
これから 8日の出航までに
自動販売機 から 書籍まで 積み替えるそうですが
以前 某船会社がピースボートに船を貸したら・・・・
もう 貸さない
と云う話まで出たと云う・・・・・
6・7日で荷物の詰め替え・・・・
9階建てのビルの引越しみたいな作業
ボランティアがいい加減に引越ししたら・・・・・
以前からの備品もめちゃくちゃになっちゃいそうですよね
プールサイドで催し♪
でも、一昨年の催しの方が大学の学園祭みたいで面白かった
今年は ミャンマー?の踊りと ベリーダンス
一昨年は渡航先の国の説明ブースがあり面白かったな~
日本丸が
総帆展帆をやる
と聞いていたのですが その時間には間に合わず
満艦飾に色取られた日本丸の横で
お茶・・・
すると 満艦飾の
これらの旗をしまうところに遭遇
でたらめに旗が掲げられるのではなく
チャント順番が決まっている
と云うことは知っているのですが
並べ方は知りません・・・・
でも、初めてしまうところを見ました
そうだよね~ ああやってしまうんだ♪
と、目からうろこでした
旗の代わりにライトが編みこんであるロープを掲げ
夜のライトアップの準備も同時進行
そのまま 歩き続け 横浜駅東口を通り越し
パッチワークのお買い物
そこから 駅に戻り・・・
バスで帰宅
良く歩いたな~
翌 6日ににっぽん丸は日本一周のクルーズから戻り
今日 12時に 僕の憧れの
南太平洋一周クルーズに
出かけました
この出航シーンを見ようと何度もホームページにアクセスしたのですが
繋がらず・・・・
出航してからやっと繋がりました
右の黒っぽく見えるのが
にっぽん丸
左が オーシャンドリームです
盛大なセレモニーも行われる
と聞いていたので 実際に行ってみたかったのですが・・・
お仕事が・・・・
まあ、セレモニーは船の上から見ないと・・・
なんて 行ける日は来るのでしょうか?
世界一周が90日
南太平洋一周が45日
と半分
今 世界一周のクルーズに行っている飛鳥Ⅱは
23の寄港地
45日間のにっぽん丸は10寄港地
南太平洋の憧れの島を・・・・
決して世界一周では回れない島々
僕の腕ではクルーザーを手に入れても決して回れそうにない・・・・
だって、6日の江ノ島
朝から6m/sec位の順風
でも、風が上がりそう・・・・
で逃げやすそうな稲村ガ崎に向けて真南の風をアビームに受けて
カットブ事数分
いい風だね~
と、同乗の のりこちゃんと姉に話す
この前 この三人で同じ稲村ガ崎まで30分以上かかった
そこからUターンし風がパタッと凪
パドルで漕ぐ事2時間
最終的にそばを通ったクルーザーに曳航していただいた
それに懲りて 風が吹きそうだ
とは思ってもエンジンを積んで出航♪
稲村沖でタックをし
江ノ島に向かって帆走 を、始めたトタン
風が上がった
10メートル越えたんじゃない
と思うほど
メインセールから風を逃がしながら
船があまり傾かないようにしながら
江ノ島にゆっくりと向かいます
誰もいない稲村の周りから
江ノ島に近づくと ヨットが一杯
コレを避けながら・・・・
風が強くても素直にハーバーの入り口を目指すのなら楽なのですが
避けながら
が辛い・・・
その上 風は真南
大西 と呼ばれるウネリを伴う風でも
防波堤を越えると嘘のように風が落ち着くのに
真南では・・・
桟橋に着岸するまで強風が吹きつける
舫いを取ってふ~~~~
今何時??
40分・・・・
10時40分!!!
1時間に満たない時間でこの前3時間以上かかった道のりを行ってきた
この
1時間に満たない時間で くたくたさ♪
とても 南太平洋なんて・・・・
帰りに又 バルボッサ船長のところにより
もう 火曜日か水曜日に退院
と、言っておられたので・・・・
あまり期待しない方が良いですよ
僕も何日には退院!!
と決めていたのに 何回延期になったか判らないので・・・
期待が大きいと 伸びたときのショックは大きいですから・・・・・
本当に素晴らしい快復振りの船長さんでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます