毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

宇宙の創始者・・・・・?

2010年04月10日 | Weblog
横浜は今日、朝からスッキリと晴れています


風も穏やかで・・・・
明日もこんな天気だといいですね



昔・・・
夏休みの宿題で
箱庭みたいなものを作った子がいる
父親が勉強になるから

と、つくりその変化を観察しだした

その物は小さいので
リモートコントロールできる小さな探査物でその経過を毎日ノートに取った

でも、いくら経っても何の変化もないので
手を出さず
じっと見守れ

といわれていたにもかかわらず


夏休みの終わり頃


そこに



を、箱庭の片隅に入れてみた

ホンの少量


すると、ある部分に付着し
活動が始まった

ここからは観察者は面白い

何度も探査して夏休みが終わろうとしていた

ところが、上記の物質を投入した事が父にバレ
しかたなくそこに塵を飛ばした

するとそこは暗黒の世界になり無事もとの姿に戻った

そのままにしていた箱庭を翌朝探査機で覘いてみたら

再び活動が始まっていた

見るとテンデばらばらだ
そこで再びやってはいけない
といわれていたが
自分の指を箱庭に入れてしまった

その DNA で釈迦がうまれ
モハメドが生まれ
そして
イエスキリストが生まれた



そう、この子の身長は我々の単位で 10万キロメートル



血液の体内を回る時間によって
その動物の体内時計が決まるという

その 10万キロメートルの子供の一日は
地球上の 1億年が 1日になる

となると
この子こそ 宇宙の創始者で
地球に生命を与え
知能を与えた



観測用の探査船はUFOと呼ばれた



神さまだった

というようなことを
中学の頃夜の空を見ながら考えた事があった

稚拙な考えですが

先ごろ、地球の生物の発端となった
アミノ酸は従来の雷などから地球上に突然出来たのではなく

宇宙からやってきたものだ

と、新聞に書いてあった

ほらほら

僕の考えもまんざらじゃなかった

と、一人微笑んでおりました♪


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 勉強・学業ってやっぱり・・・・ | トップ | スピンランの練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事