横浜は今日、朝からスッキリと曇っています
今日は朝から・・・退屈な通院の日です
先月は
22時予約で診察が15時過ぎ
と言う悲惨な目にあいましたので
今日は一番初めの診察時間にしていただきました
これなら、すぐに呼ばれるだろう♪
ところが・・・・・
呼ばれたのは11時過ぎ
まあ、病院とはこんなものだ
と、諦めるしかありません
病院に行くに先立って
のりこちゃんに重大な質問をされました
それは・・・・
余命
とかではなく
で、病名はナンなの?
と、実に素朴な質問でした
知らない
と、答えると
自分の病気でしょ
至極ごもっとも
で、聞いてきました
パセドウ病
と、先生が紙に書いてくださった
でも、甲状腺のホルモンバランスも一日一回の薬・・・
単価は何十円分 か・・・忘れた
とにかく、その薬を飲み始めて早二ヶ月
かなり正常値に近づいています
とのことでした
良かった良かった
自分の病名を二ヶ月たって初めて知った暢気な僕ですが・・・・
待合室で本を読みながら・・・・昨日来た友人との話を思い出していた
つくずく器用なものだと思っているもう一人の自分も居た
その、もう一人の自分は
自分の名前を呼ばれるのも気にしている
ということが整然と行われるわけではなく
当然、読んでいる本の内容などすべて頭に入るわけではない
やはり凡人だ
昨日我が家を訪ねてきた友人・・・・?
かなり年下なのですが
俺って馬鹿かな?
学校の勉強が出来るやつが頭良い訳じゃないよね
キット、学校の成績は良くなかったんだろうな
僕と同じように
でも、世の中に出て
サイン コサイン 何になる
ということなのだろうか
学校での勉強はすべて暗記だけ
と、思っての言葉なのだろうか?
キット、親兄弟 はたまた学校の先生に卒業時に言われたのが頭から離れないのだろうか?
まあ、少なからず僕も己の事をそう思った時期もあった
学校での勉強は
やらねばならぬもの
と、最近思う
サインコ サイイン
も含めて
学業とは頭を柔らかくするもの
学業とは能率を追求する手段を構築するもの
なのだろうか?
単純作業で 箱詰め
と言う仕事だって勉強をしてこなかった人には難しい
というのは
そこに歴史がないからであって
頭の中身・・・・ IQ がどうだ
ということではない
学業とはすべて押しなべて歴史である
と、断言できる
算数 数学 が・・・・・?
そう、歴史である
もし、算数をやらなかった人が
先の箱詰めをやったとする
12個の品物を箱に綺麗に並べる
算数を勉強した人は
横に三個並ぶなら 四列入れれば良い
と、思うはずである
ところが
算数を習っていない人は
箱に闇雲に入れ出すだろう
無理をして五列入れて
隣の行を並べ
途中で綺麗に並んでない事を知る
そこで考える
この考えていた事は
太古の昔の人々も考えたに違いない
それが数学として人に受け継がれていく・・・・
数学の歴史を勉強する事になる
普通に歴史
と呼ばれるものの事象については
人類が同じ過ちを犯さないように
しかし、言語はどうだろうか
言葉も時代と共に変わっていく
平安時代の言葉と
現代の言葉は違うし
昭和の言葉と
平成の今でさえ違う
違うから
辞書は毎年改訂版が出るわけで
人と人とのコミュニュケーションを取る道具であっても
歴史の裏打ちがそこにある
今
いま
と言う言葉の成り立ちを知って
今
を使えば
今現在
なんて言葉は出てこないのかもしれない
でも、今現在使っている人がかなりいることも事実で
そのうち
今現在
と、辞書を引けば
今と現在を重ね いまを強調する言葉
何て出てくる時代が来るのかもしれない
この学業で立派な成績を納める
ということは・・・・
字が違う
収める だ!!
と、違う字を打って気がつく
これだって学業だ
先日、ある会社の人事課にいる友人が嘆いていた
募集要項に○○行
と、書いてあるとそのまま履歴書の入った封筒に表書きにしてくる
何とか係
と書いても同様
たまに、御中
なんて、しおらしい事を書いてきても字が違う
なんてことがショッチュウだそうだ
学業の成績で人の良否は決まらないが
一つの仕事を任せるときに
その取り組み方は見えるものなんでしょうね
その人もその先が見えるとでも言うのでしょうか?
経験がなくとも学業で学んだ事が生き
その先の手順が見えてくることもあるのでしょう
又、学んだ事を実社会で応用する力 とでも言うのでしょうか
ところが最近
バカキャラ
と言う人たちもテレビでもてはやされています
でも、それだけでテレビに出演し続けられる訳もなく
実は、他に秀でるものがある方なんですね
ほかに秀でるものがない僕たちは・・・・・
仕方ない・・・・
勉強するか
と言う気持になってきますよね
今日は朝から・・・退屈な通院の日です
先月は
22時予約で診察が15時過ぎ
と言う悲惨な目にあいましたので
今日は一番初めの診察時間にしていただきました
これなら、すぐに呼ばれるだろう♪
ところが・・・・・
呼ばれたのは11時過ぎ
まあ、病院とはこんなものだ
と、諦めるしかありません
病院に行くに先立って
のりこちゃんに重大な質問をされました
それは・・・・
余命
とかではなく
で、病名はナンなの?
と、実に素朴な質問でした
知らない
と、答えると
自分の病気でしょ
至極ごもっとも
で、聞いてきました
パセドウ病
と、先生が紙に書いてくださった
でも、甲状腺のホルモンバランスも一日一回の薬・・・
単価は何十円分 か・・・忘れた
とにかく、その薬を飲み始めて早二ヶ月
かなり正常値に近づいています
とのことでした
良かった良かった
自分の病名を二ヶ月たって初めて知った暢気な僕ですが・・・・
待合室で本を読みながら・・・・昨日来た友人との話を思い出していた
つくずく器用なものだと思っているもう一人の自分も居た
その、もう一人の自分は
自分の名前を呼ばれるのも気にしている
ということが整然と行われるわけではなく
当然、読んでいる本の内容などすべて頭に入るわけではない
やはり凡人だ
昨日我が家を訪ねてきた友人・・・・?
かなり年下なのですが
俺って馬鹿かな?
学校の勉強が出来るやつが頭良い訳じゃないよね
キット、学校の成績は良くなかったんだろうな
僕と同じように
でも、世の中に出て
サイン コサイン 何になる
ということなのだろうか
学校での勉強はすべて暗記だけ
と、思っての言葉なのだろうか?
キット、親兄弟 はたまた学校の先生に卒業時に言われたのが頭から離れないのだろうか?
まあ、少なからず僕も己の事をそう思った時期もあった
学校での勉強は
やらねばならぬもの
と、最近思う
サインコ サイイン
も含めて
学業とは頭を柔らかくするもの
学業とは能率を追求する手段を構築するもの
なのだろうか?
単純作業で 箱詰め
と言う仕事だって勉強をしてこなかった人には難しい
というのは
そこに歴史がないからであって
頭の中身・・・・ IQ がどうだ
ということではない
学業とはすべて押しなべて歴史である
と、断言できる
算数 数学 が・・・・・?
そう、歴史である
もし、算数をやらなかった人が
先の箱詰めをやったとする
12個の品物を箱に綺麗に並べる
算数を勉強した人は
横に三個並ぶなら 四列入れれば良い
と、思うはずである
ところが
算数を習っていない人は
箱に闇雲に入れ出すだろう
無理をして五列入れて
隣の行を並べ
途中で綺麗に並んでない事を知る
そこで考える
この考えていた事は
太古の昔の人々も考えたに違いない
それが数学として人に受け継がれていく・・・・
数学の歴史を勉強する事になる
普通に歴史
と呼ばれるものの事象については
人類が同じ過ちを犯さないように
しかし、言語はどうだろうか
言葉も時代と共に変わっていく
平安時代の言葉と
現代の言葉は違うし
昭和の言葉と
平成の今でさえ違う
違うから
辞書は毎年改訂版が出るわけで
人と人とのコミュニュケーションを取る道具であっても
歴史の裏打ちがそこにある
今
いま
と言う言葉の成り立ちを知って
今
を使えば
今現在
なんて言葉は出てこないのかもしれない
でも、今現在使っている人がかなりいることも事実で
そのうち
今現在
と、辞書を引けば
今と現在を重ね いまを強調する言葉
何て出てくる時代が来るのかもしれない
この学業で立派な成績を納める
ということは・・・・
字が違う
収める だ!!
と、違う字を打って気がつく
これだって学業だ
先日、ある会社の人事課にいる友人が嘆いていた
募集要項に○○行
と、書いてあるとそのまま履歴書の入った封筒に表書きにしてくる
何とか係
と書いても同様
たまに、御中
なんて、しおらしい事を書いてきても字が違う
なんてことがショッチュウだそうだ
学業の成績で人の良否は決まらないが
一つの仕事を任せるときに
その取り組み方は見えるものなんでしょうね
その人もその先が見えるとでも言うのでしょうか?
経験がなくとも学業で学んだ事が生き
その先の手順が見えてくることもあるのでしょう
又、学んだ事を実社会で応用する力 とでも言うのでしょうか
ところが最近
バカキャラ
と言う人たちもテレビでもてはやされています
でも、それだけでテレビに出演し続けられる訳もなく
実は、他に秀でるものがある方なんですね
ほかに秀でるものがない僕たちは・・・・・
仕方ない・・・・
勉強するか
と言う気持になってきますよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます