毎週 江ノ島でセーリングを愉しみ 人生を愉しむ♪

ヨットを自作し帆走♪
中古ヨットを買って直しながら帆走♪
多岐にわたる知識が必要ですがマダマダ

祭りのアト・・ じゃなく 水漏れ修理のアト

2017年03月25日 | Weblog
2017年 March 25日

土曜日で 配達もなく
お店も暇で・・・・・・

のりこちゃんは 朝から お出かけ




そこで 暇つぶし・・・・・・



水漏れ箇所の特定のために
開けた穴
二階の住居部分に

僕が 二箇所
プロが 二箇所

僕の開けた穴で お風呂場じゃない 洗面所でもない
もう一つの穴で 台所じゃない トイレでもない

と 可能性が消去され

人目につきやすい 廊下 とその横の壁にプロが穴を開けた

僕が開けたのは
両方とも納戸の中


玄関正面の下駄箱

根太の直ぐ横で 穴を開けたので根太の中心になるところに線を引き
ここで カットします



階段下の三角部分の納戸の床

ここには 根太がなく 調整用の上下可動式の台座がある

こんなの ふたつや文具にない・・・・・

仕方がないから 床 下面に足を履かせましょう



そして プロが穴を開け
プロが 補修して行った穴

上から 何本もの木ネジで根太を吊り下げている

写真右は 階段の一段目・・・・・

と言うことで 降りてきて最後に足を降ろす所

重い荷物を三階に持っていくには
ここで まず 持ち方を考えてから
ヨイショ ヨイショ 階段を上がる

ヤッパリ ここに 一番下向きの力がかかる

そこに その下の コンクリートから 浮いている根太では なんとも 心細い

床に接地する 足を生やしましょう
短辺側にも根太を付けましょう



これで 力が コンクリートの床に行くので
大分 丈夫になったはずです



玄関 の下駄箱の根太がない部分には
吊り下げ式の桟を接着
その後 木ネジ留めです



念のために真ん中に足を一本



階段下の 蓋を 少し斜めに削り コーキング材を入れやすくしました



木材 補修用 パテ

タモ色

ラワン色

があったので

色の 濃さそうな ラワンをチョイス

エッ これで ラワン色??

ラワンの 白太部分の色???

もっと 木芯部の 赤身がかかっている ラワン色じゃないの??


と言っても しょうがない

24時間で 乾燥するそうなので
明日になったら 一番上の出っ張っている部分を軽~く サンドペーパーをかけましょう

木ネジの頭も 塞ぎました

のりこちゃんが 帰ってきたら
ダメ

と 言うでしょうか?

そしたら コーキング パテ を買いなおして
もっと色の濃いのにしましょう

でも 色 落ち着いてくるかな??



父が マッタイラな 木に 鋸の 先っぽをこすって
しゃくり
を入れているのを思い出し
やったのだが 埒が明かない

やっぱり 大工仕事はいまだに 父にはかなわない・・・・・

小さい 丸鋸で板厚だけ 切った

あっという間さ~



そして ふたつや文具の お店

この穴をどうしよう・・・・・

もう少し 石膏ボードを頭に入れて穴を開ければ
二枚 買って来れば良かったのに

少しだけ はがれている部分もあるので
4枚 張替え・・・・・・



蛍光灯を外して
根太を新設して
裂けた ベニヤをキレイに切り取り
穴の大きさに入る板を貼って

そのあとに 石膏ボードを貼れば出来上がり♪

でも これは 材料がないし

一人で 天井向いての作業はきついので
又 今度・・・・・

さ~ この又今度
は いつになるのでしょう?

歩止まりよく 補助線を引きました これなら 二枚買ってきて
ちゃんと 四角く 切って張り合わせれば・・・・・・

面積も 少ないし 軽いので 一人でも 作業できるかな

上の写真の右だけの時は
桟をつけて 点検口 見たいに蝶番で 簡単に点検できるように
と 思ったのですが
ここまで穴が 大きくなると
その考えも ダメ

素直に 天井を 張り替えるしか ないですね・・・・・



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春ですね~~~~♪ | トップ | 微風下のセーリング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事